Bunpou dokkai 文法-読解-N4-12-2015
もんだい1 ( )に 何を 入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。
⽇曜⽇なら、( )家に いますから、来てくださ
い。
30 キロ( )歩き続けて とても疲れました。
コーヒー( )飲んでから 出かけましょう。
ここの ⽔は 飲む( )使えませんよ。
本( ) ⾒て いると、⽬が 悪く なりますよ。たま
に 休んだほうがいいです。
今の 会社は 家から 遠い( )、給料が 安いか
ら、辞めたいと 思っている
明⽇は 休みだから、彼は ひまな( )です。
この 洗濯機は 古くて、修理する( )むりです。
A「中華料理と ⽇本料理とでは、どちらが 上⼿ですか。
B「( )上⼿では ありません。
盗まれた ⾞が 警察によって( )ほっとした。
⽕は だんだん 消えて( )。
この本は ⽇本の ことを 知る( )役に ⽴ちま
す。
も う 寝 る 時 間 よ 。 テ レ ビ を ⾒ な い で
( )。
A「ドアと 窓は どう なって いますか。
B「ドアが 閉まって いますが、窓は( )。
A「あのう、⽥中さんは いらっしゃいますか。」
B「⽥中さんは たった今( )。」
もんだい 2 * に ⼊る ものは どれですか。1· 2 ·3 ·4 から いち
ばん いい ものを ⼀つ えらんで ください。
_★_ ___ ___ ___ 死んだ ほうが いい。
この 店は _★_ ___ ___ ___ ですね。
この 商店街には ___ _★_ ___ ___ いま
す。
メールが ⼊り、会社に 客が ___ ___ ___ _★_ 失礼します。
娘が ⼀⼈で 東京に ___ ___ _★_ ___
と⼼配して いる。
もんだい3 (21)から(25)に 何を ⼊れますか。⽂章の 意味を 考え
て、1・2・3・4から いちばん いい ものを ⼀つ えらんで ください。
バスに 乗ると、小学3年生(21)の 女の子4人が 乗って きた。2人 が 一般席に 座った。もう 2人は 優先席に 座った。途中から 乗車 して きた お年よりに 優先席に (22)子は 席を 譲らず、一般 席の 女性が 譲った。
一般席の 男性が となりの子たちに「前の席で 色が 違うのは(23)?」と 話しかけた。「知らない」と いうので、「優先席と 言って …」と やさしく 教えた。男性は「降りた あとで 優先席の 友だちに も 教えて あげてね」と 言った。しばらくして(24-a)の 子たち が(24-b)の 友だちに 教えたようで、その時、乗車して きた お年よりの 女性に 席を 譲った。「ありがとう」と 言われ、女の子たちは はずかしそうな (25)子どもたちに その場で、そして やさし く 教える ことが 大切だと 私は思いました。
(水口博の文より)[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
もんだい4 つぎの(1)から(4)の⽂章を読んで、質問に答えてください。こ
たえは、1・2・3・4からいちばんいいものを⼀つえらんでください。
今、私が山に登るいちばん大きな理由は、自分に勝つためです。私は子ども のころ、体が弱かったので、体を強くしようと思って山登りを始めました。だ んだん登れる山が高くなりました。そして「もっと高く、もっとはやく」と大き い思いが出てきました。
何のためにこんなに登っているのかと自分に聞いたことがあり、また何度止 めようと思ったことがあるかもしれません。しかし、途中で止めずに、山のい ちばん上に登って、そこで見る青空や山の景色は気持ちよくて最高です。もちろん、山登りすることで、体力も付き、病気になりやすかった体もすっかり丈 夫になり、医者いらずの生活をしています。
(日本教育協会『EJU』より、一部改)「私」の山登りを正しく説明しているのはどれですか。
玲子さん(30)は今仕事を探している。高校卒業後、地方の建設会社の事務員になり、そこで知り合った男性と結婚、同時に会社をやめた。3年ほど幸せな 生活が続いたが、今年になって建設会社が倒れ、夫は失業した。玲子さんは パートでなく、正社員になり、安定した収入をもらいたいと考えている。「朝 早いのはかまわないが、夜遅いのは困る。もちろん収入は多いほうがいい。そのためには、土・日出勤もしかたがない。夫の仕事が見つかるまでがんばろう」 と考えている。
玲子さんはどうして外に出て働きたいですか。
2010年11月2日
東京菊の花日本語学校
留学生部 藤井 正男
国際言語出版社 営業部
山田 恵子
いつもお世話になっております。
さて、菊の花日木語学校では、「新日本語能力試験模擬試験N4」という新 しい本を開発しました。今月の30 日(火曜)に図書館の会議室で、この本の内容や使い方についてのご紹介を行ないますので、ぜひご参加ください。
また、新書の見本を郵便で送りましたので、お受け取りいただけますようお願いいたします。
お返事をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
何についてのEメールですか。経済の不況で、どの会社もたいへんなようです。工業製品はもちろん、果物を輸入する会社も楽ではありません。
これはわたしのC会社の果物の輸入についてのグラフです。はじめのころ は年々増えていましたが、1995年になって、 増えなくなりはじめました。2001年には、始めのころの半分まで下がりましたが、それか ら、速いスピードで増え、2005年にはこれま でに一番多かったときの輸人量を越えまし た。
これからはどうなるか分かりませんが、みんなでがんばっています。
文の内容に合っているのはどれですか。
もんだい5 つぎの⽂章を読んで、質問に答えてください。答えは、1・2・3・
4から、いちばんいいものを⼀つえらんでください。
花子さんは、今度の日曜日に上野公園にある美術館へ絵を見に行きたいと思いました。友だちの春美さんに電話して、いっしょに行かないかと誘いました。 けれども春美さんは、もう先週見に行ったと言いました。花子さんは、次に雪子 さんに電話をかけました。雪子さんは、行きたいですが、日曜日は用事があるか ら、残念だと言いました。そして今度ぜひまたお願いしますとも言いました。それで花子さんは、緑さんを誘いました。緑さんはぜひいっしょに行きたいと言い ました。また、緑さんは妹の桜さんもいっしょに行きたがっていると言いまし た。三人は日曜日の10時に新宿駅で待ち合わせて、美術館へ行きます。
(専門出版社より、一部改)最初に花子さんは春美さんにどう言っていましたか。
雪子さんのことを正しく説明しているのはどれですか。
何人に電話をかけてみたのですか。
花子さんといっしょに絵を見に行く人はどう言ったと思われますか。
もんだい6 つぎのページは、美術館を⾒学することについての情報である。これ
を読んで、下の質問に答えてください。答えは12-3 4からいちばんいいものを⼀つ
えらんでください〇
佐々木君と青山さんは何時に美術館に着きますか。
美術館が見学できるのは何時間ですか。