Bunpou dokkai 文法-読解-N4-7-2017
N4 - Đề thi 07-2017 ⾔語知識 (⽂法)・読解
(60ぷん)
もんだい1 ( )に 何を ⼊れますか。1・2・3・4か
ら いちばん いい ものを ⼀つ えらんで ください。
いやだと 言って いても、わたしは 医者に 入院( )。
ゆうがた( )かならず 戻って くるから、心配しないで うちに いてよね。
花子さん( )携帯電話を すりに 取られたそうです。
A「ジュース( )いかがですか。
B「はい、いただきます。」
日本に 来てから 今日( )ちょうど 一年に なりました。
隣の 家では お子さんは 宿題が 終わらなければ、遊びに 出られない( )そうだ。
今は、簡単な 日本語の 文章が 読める( )に なりました。
車の 中で、おとなしく 待ってるのよ。出て( ) だめよ。
先生は 毎日 プールへ 行って います。先生は 泳ぎが( )です。
ドルは 高かったり、安かったり( )不安定だ。
A「もう 時間が ないから、はやく( )。」
B「うるさいなあ。ぼく、食べてるよ。」
クラスメートは 40人 いる。( )田中君は テニスが いちばん 上手です。
A「いまにも 紙袋が( )。」
B「じゃ、新しいのに 換えましょう。」
A「どうして 遅れたのですか。」
B「いつも 夜 おそくまで 勉強するから、朝 眠くて( )。」
もんだい 2 * に 入る ものは どれですか。1· 2 ·3 ·4 から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。
いつまでも 私の そばに _★_ ___ ___ ___ そう 言った。
A「___ ___ ___ _★_ 電話を 待って いるの?」
B「ええ、来るまで。」
私は 姉 ___ ___ ___ _★_ んだ。
私は 寒い ___ ___ ___ _★_ くれなかった。
A「この 薬を 飲むの?」
B「ええ。それを 毎日 飲む ___ ___ _★_ ___ よ。」
もんだい3 (21)から(25)に 何を ⼊れますか。⽂章の 意味を 考え
て、1・2・3・4から いちばん いい ものを ⼀つ えらんで ください。
私の 家(21)すこし 離れた 所に 土日曜だけ 開いている 朝市が ある。ここ 最近、私は 毎週の ように 利用して いる。おば ちゃんたちが 家の 畑で 取れた 新鮮な 野菜を 販売して いる。
(22)自分で 作った 漬物、煮物まで 売って いる(23)。
朝 7時すぎから 販売するのだから、かなり 朝 早くから 準備を し始めて いるようだ。先日、「朝 早くから がんばって ますね」と 声 を かけると、「いろいろな 人と 話を するのが 楽しみだし、自分の 作った 物で お客さんが(24)のが うれしくて」と にこにこ して 答えた。
新鮮な 野菜や なつかしい 味を 私たちに 届けて くれる 朝市が これからも 続いて、おばちゃんたちも(元気で いて)ほしいと 思った。
(安井千恵子の文より、ー部改)[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
もんだい4 つぎの(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えてください。こたえは、1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらんでください。
(1)
4月から大学4年になる。卒業後の仕事を決めなければならない。今までインターネットや本などで、自分のやりたい仕事は何なのかを考えてきた。自分の給料のために働く人よりも、どちらかというと、人のために働いている人に咸心した。
また、最近起こった悲しい事件、たとえば小さい子どもをいじめたり、少年の自殺だったりの多さが思い出された。こういう悲しいことが起きないよう、 苦しんでいる人を助けたいと思った。だから、人のために働くという気持ちを 持って、児童や少年少女のための相談所などで働けるようになりたい。
(日本語検定試験研究会「雑文集」による)「人のために働く」とはどういうことですか。
(2)
私の家の7歳と5歳の娘たちは、互いに「ちゃん」などを付けず、名前だけで呼び合います。特に私たち親がそうさせたのではありませんが、親が娘たちを名前で呼んでいるのを聞いて、自然に身につけたのだと思います。
しかし、私は母から「妹は、お姉ちゃんと呼んだほうがいいのではないか」と言われてから、兄弟の呼び方について考えてしまいました。
日本では、弟や妹は「お兄さん(ちゃん)」、「お姉さん(ちゃん)」と呼ぶ「文化」が続けられてきたように思います。しかし、兄弟を名前で呼び合う国もあるのではないでしょうか。「お兄さん」、「お姉さん」の呼び方に反対するつもりはありませんが、私は名前で呼び合う兄弟も悪くないと思います。
(内田保の文より、一部改)
筆者は兄弟のあいだでの呼び方についてはどう思っていますか。From : okamoto.co.jp
To : nakada@co.jp
件名:コンサートへはいかが?
----------------------------------------------------------------------
中田さん、お帰りなさい。2時間前にお宅ヘー度伺ったんですけど、お留守だったので、うちへ帰ってすぐメールを書いて送ります。
来週の日曜日に東京コンサート・ホールで中田さんが聞きたいと言っていたスマップ(Smap)のコンサートがあります。八時からなんですけど、一緒に行きませんか。いつも英語の宿題を手伝ってもらったり、辞書や本を貸してもらったりしているので、これは私からのプレゼントです。切符は買っておきましたが、少し遅くなったし、いいコンサートなので、いい席が取れませんでした。ちょっと後ろの席ですが、大丈夫でしょうか。良かったら、コンサートの前にどこかで夕食を食べませんか。渋谷の音楽レストラ ンはどう?時間があれば、そのあとでその辺りを散歩しても楽しいでしょうね。お返事を待っています。じゃ、また。
岡本 京子
岡本さんはどうして中田さんを誘いますか。(4)
外国人からよく聞かれることの中に、「日本人は大学に入っても、そして仕事をしてからでも、どうしていつまでも親といっしょに暮らしているのですか」という質問がある。ヨーロッパやアメリカでは、大学に入ったら一人で生活を始 めるらしい。
これにはいろいろな理由が考えられる。親の家で生活したほうが経済的だ、という子どもの側からの考えもある。しかし、親の側からの理由も大きいよう だ。昔と違って、今は子どもの数が1人か2人である。だから子どものことが心配で、いつまでもそばにいさせたいと思うのだ。
「これにはいろいろな理由が考えられる」の「これ」は何を指していますか。もんだい5 つぎの文章を読んで、質問に答えてください。答えは、1・2・3・4から、いちばんいいものを一つえらんでください。
私が子どもの時、両親はとても厳しかった。私は三人兄弟のいちばん上だった。妹と弟の世話をさせられることがあったし、買い物に行かせられることもあった。私は「どうして私だけがいろいろなことをさせられるのだろう。」といつも①怒りたい気持ちだった。
私の父は医者で、大学病院に勤めていた。父は私の勉強についても厳しく、私にたくさんの本を読ませた。私を医者にしたがった父は、特に、科学の本や雑誌を私のために買ってきてくれた。しかし、私は科学があまり好きではなかった。
父は病院の仕事でいつも忙しかったが、休みの日には絵を見に行くのが好きだった。私もよく一緒に行ったが、中学生の時に見た絵はよく覚えている。明るい色がとてもきれいな山の絵だった。私は高校生になってから、絵を書く仕事がしたいと思い始めた。このことを父に話した時、父は少し②残念そうだったが、「大変な仕事だけど、がんばれよ。」と言ってくれた。
私は、今一年に一度は両親の家に行く。両親の家には私の絵があり、父も母もそれが好きだと言う。そして、父は今でも「ビールを買ってきてくれないか。」と私を買い物に行かせる。私は、喜んで一番おいしいビールを買ってきて、一緒に楽しく食事をする。
①「怒りたい気持をだった」のはどうしてですか。
父が②「残念そうだった」と思っていたのはどんなことですか。
今の「私」はどんな気持ちですか。
「わたし」が言いたいことは何ですか。
もんだい6 つぎのページは、図書館の利用案内である。これを読んで、下の質問に答えてください。答えは!2-3-4からいちばんいいものをーつえらんでください。
サクラ大学図書館利用案内
◎本を借りるとき
*図書カードを図書館の係りに出してください。
*名前が違うカードでは、本は借りられません。
◎古いカードを新しいカードにしたいとき
*古いカードを図書館の事務室に出して手続きをしてください。その前に、受付に借りた本を全部返さなければなりません。
※図書館の受付は2階で、事務室は3階です。
◎カードをなくしたとき
*すぐに図書館の事務室に連絡してください。
*この場合、1,000円いただきます。
* 新しいカードをもらうまでは、二日間が必要です。
◎借りられる数量
*図書(本・雑誌) 一人5冊まで
◎時間
*月曜日〜金曜日 AM:9 : 00〜12 : 00
PM:2 : 00〜5 : 30
*土曜日 AM:9 : 00〜12 : 00
※日曜日は休みの日です。
カードを落としたすずきさんは、どうやって本を借りますか。
カードを見せれば、借りられますか。