Bunpou grammar test N2-13
問題1 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
できない約束をしても、( ___ )。
明日こそ、皆でわが校サッカー部の試合を応援しに( ___ )。
黄色い花が畑一面に咲いて、まるで黄色いカーペットをしいた( ___ )。
彼女の考え方や行動は、普通の人から理解( ___ )。
信用できる教育者( ___ )子どもを学ばせたい。
よっぱらい運転は、運転者( ___ )ほかの人々をも危険にさらす。
税金はこの表( ___ )計算されています。
彼は自分でも認めている( ___ )、誰かにあきっぽい。
この寮に入る( ___ )、以下の規則をよく読んでおいてください。
なぜあんなことをしたのか、本人に聞いてみない( ___ )理由はわからない。
ご予算( ___ )お食事が楽しめます。
私は背が高い( ___ )、どこにいても目立ってしまう。
この寺は、あじさいという花で有名な( ___ )、あじさい寺と呼ばれています。
確かに、今この商品は人気があるが、一時的か流行( ___ )。
日本の美しい伝統は、日本人に( ___ )。
問題2 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 |
この町の市長は20代、30代の人々に支持されている。 ★ 支持されていない。
一人の力は小さくても、大勢が集まれば大きい力になります。そこで、皆さんに ★ です。
いつもぎりぎりにならないと準備ができない。今回ももっと ★ だった。
けがのせいで、大好きなテニスがもうできなくなってしまった。残念だが ★ 趣味を探そう。
うそはつきたくないから、 ★ えない。
問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(50)から(54)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 |
日本の鉄道ファン
鉄道ファンとは、鉄道が好きで、鉄道に関することを趣味にしている人たちのことだ。鉄道ファンは単に「鉄」と言われたりもする。日本では、これまでは、「鉄」といえば男性だと思われていたが、近年は女性のファンが急増しているらしい。
ところで、彼ら鉄道ファンたちは( 1 )趣味を楽しんでいるのだろうか。
一言で、鉄道ファンといってもその趣味の内容は多種多様だ。そして、電車に乗るのが好きな「鉄」は「乗り鉄」というように、それぞれその内容に対応した呼 び名がある。「乗り鉄」( 2 )、写真を撮るのが好きな「撮り鉄」、車両や鉄道がある風景を描く「描き鉄」、鉄道の模型が好きな「模型鉄」などだ。
ある40代の「乗り鉄」の女性は鉄道の魅力を( 3 )語る。「窓の外の風景をながめていると旅の気分が味わえるし、車と違って座っているだけで目的地に着けるのがいい」。
「模型鉄」である30代の男性は、模型の魅力について「車両の形を見ているだけでうっとり。本物は買えないけど模型なら買えるし」と説明する。
また、最近急増している女性ファンには「ママ鉄」も多い。電車を見たがる子どもを連れて電車を見に行くうち、自分も鉄道ファンになってしまったという人たちだ。
( 4 )の特徴は、他の「鉄」とは異なり、ホームではなく、電車が見えるところにある公園やレストランなど、子どもと一緒にゆっくり過ごせる場所で電車を見るという点である。
鉄道ファンにはいろいろなタイプがあり、楽しみ方も( 5 )。
( 1 )
( 2 )
( 3 )
( 4 )
( 5 )