Bunpou grammar test N2-19
問題1 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
電話番号がわからない( )、連絡しようがない。
この猫の人形は、子供( )大人にも人気があるそうだ。
彼は、作り話を本当の話である( )みんなに話した。
この国の経済はをよくなる( )、以前よりずっと悪くなっている。
申し訳ないと思ったが、両親の希望( )、私は大学に行かないで働く道を選んだ。
かわいがっていた猫を、私の不注意で( )しまった。
このスポーツセンターを使用する( )、いくつか注意点をお話します。
この道路は、工事中( )通れません。
もしかして、彼は帰国したのではある( )か。
時間がありませんので、あいさつ( )すぐ本題に入りましょう。
公民館建設( )、市民からいろいろな意見が出ている。
大学で英語が専門だったと言った( )、難しい翻訳をさせられた。 |
今しているアルバイトは、楽な( )時給がいい。
川の上流に行く( )、流れが速くなります。
お金がなくて買えないとなると、よけい( )。
問題2 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 |
失業者が ★ 取り戻せないだろう。
都心からの ★ のが本校の特徴の1つです。
その新しい庁の役割は ★ である。
何でも ★ 心配だ。
コロンブスは、 ★ 人物だ。
問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(50)から(54)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 |
あるニュースで次のような放送が流れた。
「コーヒーを一日に3杯以上飲む人は、飲まない人に比べて、心臓病で死ぬ確率が3倍以上であることが、ある大学の医学部の(1) 分かった。」
このニュースを見た人のほとんどは、「カフェイン(注1)(原因)→心臓病(結果)」という因果関係を想像した( 2 )。私たちの頭の中には、「コーヒー=カフェイン」というイメージが出来上がっているからだ。しかし、この調査では、砂糖が原因である可能性は、考えな かったのだろうか。コーヒーに砂糖を入れる人は多いから、もしかしたら、カフェインよりも砂糖のほうが、心臓に悪い( 3 ) 。糖分の取りすぎが、太りすぎや、その他の健康障害を引き起こすことは、今では小さな子供でも知っている。つまり、「カフェイン→心臓病」なのか、「砂糖→心臓病」なのか、これでは( 4 )。
では、「カフェイン→心臓病」を証明するためには、どうすればいいか。
( 5 ) 、砂糖の影響の可能性を消す必要がある。まず、コーヒーを飲む人を、砂糖を入れて飲む人と入れずに飲む人にわけて、それぞれ心臓病の割合を計算し、それから、コーヒーを飲まない人の心臓病の割合と比較するのである。
このように、他の影響の可能性を打ち消した後でなければ、原因を決定することはできないのである。
(注1)カフェイン:Kaffein(ドイツ語)コーヒーやお茶などにふくまれる成分。
(1)
(3)
(4)
(5)