Grammar and Reading Comprehension N4 - Grammar - Reading - 1
もんだい1 ( )に 何を 入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを
一つ えらんで ください。
あの いす( )すわって いる 人が 田中さんです。
その
わたしの 家から 駅( )、歩いて 20分くらい かかります。
A「その 時計、すてきですね。」
B「ありがとうございます。
リサ「この
「きんえん」と
3月に なって、
わたしは
健康の ために、毎日 3キロ 走る( )。
A「最近、駅前に 新しい レストランが できたのを 知っていますか。」
B「えっ、知りませんでした。( )店は、どんな 店ですか。」
学生「先生、すみません。資料を 家に( )来て しまいました。」
先生「そうですか。しかたないですね。来週は かならず 持って来てください。」
試験の 1か月から 毎日 がんばって( )、いい点が とれなかった。
木村「この 料理、おいしそうですね。田中さんが 一人で 作ったんですか。」
田中「いえ、山下さんにも( )。」
木村「ねえ、田中さん、先週( )本、そろそろ かえして くれない?」
田中「あ、ごめん。あした かならず かえすよ。」
友だちが 約束の 時間を 間違えて しまったので、わたしは 駅で 30分も
( )。
A「ねえ、カバンが( )。」
B「あ、ありがとう。気がつかなかったよ。」
もんだい 2 * に 入る ものは どれですか。1· 2 ·3 ·4 から いちばん いい も
のを 一つ えらんで ください。
A「気分が 悪そうですね。 早く ★ いいですよ。」
B「はい。そうします。」
A「すみません。この 近くに 郵便局は ありますか?」
B「そこの ★ 右に ありますよ。」
今日は ★ すごす つもりだ。
A「今のは ねこの 声 ですか。」
B「ええ。近所の ★ 。」
A「すみません。次の 会議は ★ わかります か。」
B「ええ、A会議室ですよ。」
もんだい3 (21)から(25)に 何を 入れますか。文章の 意味を 考えて、1・2・
3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
もんだい4 つぎの(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えてください。こたえは、1・
2・3・4からいちばんいいものを一つえらんでください。
(1)
「S市美術館の紹介」
S市美術館は大きいです。部屋がたくさんあって、子どもからおじいさん、おばあさんまで、いろいろな人のかいた絵をかざった部屋もあります。絵をか いたのはS市に住んでいる人で、たくさんの中から選ばれた、いい絵ばかりです。この部屋にはいすもあって、ゆっくり見ることができます。1階の広いところ では、ときどきコンサートも行われます。この美術館でお金が必要なのは、有名な絵のある部屋に入るときだけです。
26 S市美術館の説明で、正しいものはどれですか。
(2)
日本で売られている黄色いバナナはだいたい外国から来ています。バナナは緑色のときに木から取られて、日本に運ばれているのです。緑のバナナはその ままでは食べられませんが、店に並ぶときにはちょうど黄色くなっています。店から買ってきて置いておくと、黄色いバナナに小さい黒い点がたくさんできま す。そのときは、もっと甘く、おいしくなっています。冷蔵庫に入れておくと、黒くなりますが、甘さは増えません。
27 バナナはどのように食べたらおいしいと言っていますか。
(3)
兄はよく「こんな田舎は、おもしろくない。」と 言っていますが、私は、むかしからの友だちがたくさんいるこの町に、ずっと住みつづけたいです。駅 や病院まではちょっと遠いですが、車があれば問題ありませんし、しずかなところを歩くのは気持ちがよくて、体にもいいです。車で行けるスーパーもありま す。電車に2時間乗れば、デパートや映画館やコンサートホールなどに行けます。私にはとても住みやすい町です。
28 この人は、どうしてこの町に住みつづけたいと思っているのですか。
(4)
フォンさんの机の上に、メモが置いてありました。
フォンさん
A社の上田さんから電話がありました。
今日午後2時にうかがうはずだったが、電車が止まって間に合いそうにない。
いつ電車が動くかわからないので、何時に着けるかわからない。
ご都合をうかがいたいので、また電話する。
とのことでした。
山川
29 フォンさんはどうしたらいいですか。
もんだい5 つぎの文章を読んで、質問に答えてください。答えは、1・2・3・4から、いちば
んいいものを一つえらんでください。
私はこの
ほかの人にも
30. この人のお姉さんについて、正しいものはどれですか。
31. 言っているのはだれですか。
32. この人は、どんなときに自分は大人になったと思いましたか。
33. この文章を書いた人はどんな意見を持っていますか。
もんだい6 右のページの「音楽練習室のご利用について」を見て質問に答えてください。答え
は、1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらんでください。
34. とめることができるのは、どの場合ですか。
S駅南自転車駐車場
利用料金 1日(24時間)100円
自転車を入れるとき
あいているラックに自転車を入れてください → 自転車にかぎをかけてください → 3分たつとロックがかかります
自転車を出すとき
機械のボタンから、ご利用のラックの番号を選んで押してください → お金をいれてください → 自転車を出すことができます
<ご
●
●ラックの
●この
●自転車がいっぱいでとめることができない
●2週間以上とめることはできません。2
●ラックを
●