Grammar Practice - 文法-練習-N4-12

The N4 grammar practice set is designed to help learners reinforce and improve their Japanese grammar skills. Each exercise section is structured with specific goals to help learners effectively develop each skill.

もんだい 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。



i
1
1

こどもには じぶんで ようふくを (   )ています。

Q
1
2

(   )かおを していますね。なにか いいことが ありましたか。

Q
1
3

ふつうは すいていますが にちようびに(   )、とても こみます。

Q
1
4

わたしの るすちゅうに ははが(   )らしくて、 へやが きれいになっていた。

Q
1
5

らいねんは パリで こくさいかいぎが (   )そうです。

Q
1
6

かれは、かのじょと けっこん(   )ために、もう いえを かったそうです。

Q
1
7

じかんが じゅうぶん(   ) あのもんだいは むずかしくて できなかったでしょう。

Q
1
8

ステレオを(   )、デパートより あのみせのほうが やすいですよ。

Q
1
9

「さきに てを あらってから おかしを (   )。」といって こどもを しかりました。

Q
1
10

たのまれた しごとが おおすぎて なかなか (   )。

Q
1
11

「どうも、お(   )しました。」

Q
1
12

りーさんは あまり べんきょう(   )のに、いつも クラスで 1ばんです。

Q
1
13

おいしいもの(   ) まいにちたべると いやになるでしょう。

Q
1
14

とくに すきなもの(   ) のこして、 あとは ぜんぶ あげました。

Q
1
15

やまのけしきが えのよう(   ) きれいでした。

Q
1
16

よるは かならず ニュースばんぐみを みるよう(   ) しています。

Q
1
17

わたしは すずきさん(   ) しょうたいされました。

Q
1
18

そんなことをしたら、ひと(   ) わらわれますよ。

Q
1
19

きょうは コーヒーが ないんですが、 こうちゃ(   ) いけませんか。

Q
1
20

かれは からだが おおきい(   )、ぜんぜん ちからが ないんですよ。

Q
1
21

コンピュータを (   )ために アルバイトも やっているんですよ。

Q
1
22

かいだんを (   )としたとき、うしろから おされて しまいました。

Q
1
23

はずかしがる ひとですから しらないひととは (   )にくいでしょう。

Q
1
24

そのこどもは (   )そうな かおをして、にんじんを たべています。

Q
1
25

かれは アメリカで そだったから、えいごは(   )はずです。

Q
1
26

もうわたしより むすこのほうが、ちからが(   ) かもしれませんね。

Q
1
27

10かいまで エレベーターで いって、ちいさな かいだんを(   ) おくじょうです。

Q
1
28

「ここで たばこを (   )かまいませんか。」

Q
1
29

びじゅつかんで しゃしんを うつしていたら (   )しまいました。

Q
1
30

かれは くつを (   )まま たたみの へやに あがってしまった。

Q
1
31

このりんごは いろも わるいし、かたちも へんだし、ちょっと(   )そうですね。

Q
1
32

のどが かわいたので みずを(   )ください。

Q
1
33

このざっしは、わかい じょせいに (   )います。

Q
1
34

ニュース(   )よると、 メキシコで おおきな じしんが あったそうだ。

Q
1
35

この ことは だれ(   ) いわないで くださいね。

Q
1
36

きょうそうに かつため(   )は、もっと れんしゅうが ひつようです。

Q
1
37

いくら あたまのいい あなた(   )、これは わからないでしょう。

Q
1
38

きょうは さむい(   )、かぜも つよいから いえに います。

Q
1
39

「なつこさんは いつ(   ) ここに きたことが ありますか。」

Q
1
40

わたしは ぶたにく(   ) たべられますが、ぎゅうにくは たべられません。

Q
00:20:00