Grammar Practice - 文法-練習-N4-18

The N4 grammar practice set is designed to help learners reinforce and improve their Japanese grammar skills. Each exercise section is structured with specific goals to help learners effectively develop each skill.

もんだい 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。

i
1
1

わたしは たくさん(   )ふとりません。

Q
1
2

ひとが たくさん あつまっています。なにか じこが(   ) ようです。

Q
1
3

はるに(   )と、にわに たくさんの はなが さきます。

Q
1
4

わたしの ゆめは ふねで せかい(   ) まわることです。

Q
1
5

すずきさんは おおきいひとですが、ジョンさん(   )は ちいさいです。

Q
1
6

にほんごを べんきょうし(   )、なかなか なはす きかいが ありません。

Q
1
7

6がつ(   ) だいがくで べんきょうして、7がつに くにへかえります。

Q
1
8

わたしは りょうりがすきですが、まだ はは(   ) じょうずにはつくれません。

Q
1
9

かぎを かけなかったら、どろぼうに はいられていない(   ) しんぱいです。

Q
1
10

わたしは ちからがない(   )、おもいにもつが もてません。

Q
1
11

おとうと(   )たいせつにしていた カメラを やりました。

Q
1
12

このしょくどうは ねだんも やすい(   )、あじも いいです。

Q
1
13

きっさてんから コーヒーの いいにおい(   ) しています。

Q
1
14

わたしは ともだち(   ) すうがくを おしえて もらいました。

Q
1
15

6かげつしか にほんごを ならっていない(   )、もう にほんごが じょうずに はなせます。

Q
1
16

おばさんは おおきい いぬに て(   )かまれて たいへんだったそうです。

Q
1
17

かいしゃまで いくの(   ) まいあさ 1じかんはんも かかります。

Q
1
18

げんかんに うつくしい はな(   ) かざってありました。

Q
1
19

A「こどもが ひとりで そとにでないように してください。」

Q
1
20

たなか「やまだくん、どうして(   )。」

Q
1
21

A「この テープレコーダーを つかわせて くださいませんか。」

Q
1
22

おおかわ「やましたさん、おれいのてがみは もう だしましたか。」

Q
1
23

A「わたしの つくったおかし、どうでしたか。」

Q
1
24

こんどの なつやすみは くにへ かえる(   )に しました。

Q
1
25

そのことは きのう やまださんに つたえて(   )。

Q
1
26

プレゼントですね。じゃあ、きれいな かみで おつつみ(   )。

Q
1
27

たなかさんは きょう でかけると いっていましたから、るすの(   )です。

Q
1
28

ふゆ、だんぼうを つかわない(   )が ときどき あります。

Q
1
29

ちょっとたべて(   )、 とても おいしかったです。

Q
1
30

あのひとは そんなに ふとって(   )。

Q
1
31

「そのほん、(   )おわったら かして くださいませんか。」

Q
1
32

「じゅうしょは (   )いいですか。」

Q
1
33

かんじのじしょの (   )かたを おしえて くださいませんか。

Q
1
34

わたしが つくった やさいジュースです。どうぞ、お(   )ください。

Q
1
35

わたしは まだいちども ひこうきに(   ) ことがありません。

Q
1
36

びじゅつかんから ゆうめいな えが(   )。

Q
1
37

たなかさんの はなしによると、やまださんは あした ふじさんに(   )そうだ。

Q
1
38

テープは あとで つかいますから、 ここに(   ) おいてください。

Q
1
39

ふろに(   )と したとき、ともだちが でんわを かけてきました。

Q
1
40

まどを(   )と、へやが すずしくなった。

Q
00:20:00