Grammar Practice - 文法-練習-N4-20

The N4 grammar practice set is designed to help learners reinforce and improve their Japanese grammar skills. Each exercise section is structured with specific goals to help learners effectively develop each skill.

もんだい 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。

i
1
1

これからは がいこくのしなものが もっとはいって(   ) らしいですよ。

Q
1
2

いまから ははに でんわを(   )ところです。

Q
1
3

いもうとは がいこくに(   )がっています。

Q
1
4

わたしは おとうとに(   )とおもって、このほんを かいました。

Q
1
5

こどものころ きらいだった やさいが、さいきん(   )ように なりました。

Q
1
6

いままで 3かい(   )ことがあります。

Q
1
7

しょうらいは ちちのしごとを (   )つもりです。

Q
1
8

としょかんは (   )から、いつも としょかんで べんきょうします。

Q
1
9

このピアノは とてもいい おと(   )します。

Q
1
10

このせまいへやに きゃくが 20にん(   ) きました。

Q
1
11

これは ともだちから(   ) てがみです。

Q
1
12

「ぜんぶ すてましたか。」

Q
1
13

このじしょを つくるの(   ) 10ねん かかりました。

Q
1
14

まいあさ8じ(   ) きょうしつに はいります。

Q
1
15

このほんには しらないこと(   ) かいてあります。

Q
1
16

でんしゃを まっていたとき、わたしは ともだち(   )なまえを よばれました。

Q
1
17

このあたらしいみせ(   ) まだなまえが ありません。

Q
1
18

このバスは ゆうびんきょくの まえ(   )とおりますか。

Q
1
19

そのともだちが あしたここにくる(   )どうか わかりません。

Q
1
20

どんなひと(   )できますよ。かんたんですから。

Q
1
21

そのみせは かいものきゃく(   ) こんできました。

Q
1
22

たなかさんは べんきょうもできる(   )、スポーツもできます。

Q
1
23

あのひとは びょうきではない(   ) くすりをたくさん のんでいます。

Q
1
24

A「その ネックレス いいですね。」

Q
1
25

A「どうしましょうか。」

Q
1
26

A「もしもし」

Q
1
27

A「いっしょに かえりませんか。」

Q
1
28

テーブルのうえに てがみが おいて(   )。

Q
1
29

このごろ にくをたべない ひとが ふえて(   )。

Q
1
30

だれかが うたをうたっている(   )が きこえます。

Q
1
31

かならず でんわする(   )に いってください。

Q
1
32

おかあさんは いつ おかえり(   )か。

Q
1
33

「(   )きましたか。」

Q
1
34

(   )まっても たなかさんは きませんでした。

Q
1
35

へやを(   )、どんな へやが いいですか。

Q
1
36

わたしは てがみのへんじを まだ かいていません。いますぐ(   )と おもいます。

Q
1
37

このごろ あまいものを よく たべるので、(   )はじめました。

Q
1
38

ともだちに でんわを(   )としたとき、その ともだちが うちへきました。

Q
1
39

おかねをいれて ボタンを(   )と、きっぷが でてきます。

Q
1
40

めがねを(   )まま かおを あらって しまいました。

Q
00:20:00