Grammar Practice - 文法 - 練習 - N5 - 4
もんだい 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。
ここは みんなが つかいます。きれいに つかう( ) してください。
わたしは 一度も 一人で りょこうを した ( )が ありません。
とかいと 同じ ( ) こうつうが べんりです。
かいだんを ( )と した とき、ともだちに こえを かけられました。
この かんじは テストに 出ますから よく ( )おいてください。
ごみを 道に ( )のは よくない。
きのうは 母に ともだちからの てがみを ( )。
リーさんは まだ ( )か。
いっしょに えいがを ( )に 行きませんか。
あさごはんを ( )ながら テレビを 見るのは、よくないですよ。
先生が ( )とおりに 言ってください。
あさ 5時ですか。しゅっぱつの 時間が ( )すぎると 思います。
あした 天気が ( )ば でかけようと 思っています。
ちずを 持って いなかったので、道( ) まよって しまいました。
ここから えきへ 行くのに どのぐらい 時間( ) かかりますか。
かぜ( ) 二日 学校を 休みました。
いつも 3時( ) バスが きます。
「このしごとは リーさんが じょうずですよ。」
「しょくじは すみましたか。」
「このしごとは むずかしくて なかなか できないんですが……。」
「おとうさん、このカメラを がっこうで つかっても いいの。」
もう しけんの じゅんびは じゅうぶん して( )から あんしんです。
あのいえには びじゅつかんのと おなじような えが ある( )を しっていま
すか。
テレビでは ( )ばんぐみが いちばん すきですか。
これは わたしの せんせいが とくべつな カメラで おとり( ) しゃしんで
す。
せかいの ( )で いつも せんそうが おこっているのは かなしいことです。
おきゃくさまの のった ひこうきが そろそろ くうこうに つく( )ですね。
「もう しゅくだい やった( )?」
ひろしさんが にゅういんするという ( )を しっていますか。
もっと べんきょうを( )、だいがくに はいれませんよ。
いくら ははに しか( )、おとうとは べんきょうしないで テレビばかり み
ています。
あなたは かんじを ( )ことが できますか。
ちちは だいがくに ( )ようと おもったが、むすこは せんもんがっこうを
えらんだ。
この くだものは いろが わるくて ( )そうに みえる。
こんどの けんきゅうかいには ぜひ しゅっせき( ) と おもっています。
らいげつから かんけいのないほとでも ここの かいじょうが ( )ことになり
ました。
わたしは アジアを りょこうする ゆめが あるので おかねを ( ) ように
しています。
しつもん ( )、かならず にほんごで こたえて くださいね。
あめなのに、あのひとは かさを ( ) あるいています。
こうじくんは ( )すぎて いすから おちてしまいました。