Grammar Practice - Practice Questions N5-12
もんだい 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。
こどもには じぶんで ようふくを ( )ています。
( )かおを していますね。なにか いいことが ありましたか。
ふつうは すいていますが にちようびに( )、とても こみます。
わたしの るすちゅうに ははが( )らしくて、 へやが きれいに
なっていた。
らいねんは パリで こくさいかいぎが ( )そうです。
かれは、かのじょと けっこん( )ために、もう いえを かったそう
です。
じかんが じゅうぶん( ) あのもんだいは むずかしくて できな
かったでしょう。
ステレオを( )、デパートより あのみせのほうが やすいですよ。
「さきに てを あらってから おかしを ( )。」といって こどもを
しかりました。
たのまれた しごとが おおすぎて なかなか ( )。
「どうも、お( )しました。」
おいしいもの( ) まいにちたべると いやになるでしょう。
とくに すきなもの( ) のこして、 あとは ぜんぶ あげました。
やまのけしきが えのよう( ) きれいでした。
よるは かならず ニュースばんぐみを みるよう( ) していま
す。
わたしは すずきさん( ) しょうたいされました。
そんなことをしたら、ひと( ) わらわれますよ。
きょうは コーヒーが ないんですが、 こうちゃ( ) いけません
か。
かれは からだが おおきい( )、ぜんぜん ちからが ないんで
すよ。
きっさてんで おちゃ( ) のみましょうか。
ずいぶん くろく なっているね。どこで およいだん( )。
あの おおきなはしを つくるの( ) 7年 かかった そうです。
にちようびに 京都へ いこう( ) おもいます。
きょねん だいがく( ) そつぎょうしました。
あなたが ほしくない( ) ほかの ひとに あげましょう。
このさけは ぶどう( ) つくられます。
A:「たなかさんは、あのしごとが うまくできたんでしょうか。」
B: 「あまり わかりません、たぶん _____。」
A:「いま あなたに あいさつしたひとを ごぞんじですか。」
B: 「いいえ、_____。」
A:「うたが おじょうずですね。」
B:「うたが すきですが_____。」
A:「あなたが この とけいを こわしたんですか。」
B: 「いいえ、___ことをしないですよ。
こどもを しかったあとは、すこし かなしい きもちに( )。
せんしゅうから きゅうに さむくなって ( )ね。
たまに しゅじんと いっしょに かいものに ( )ことが ありま
す。
このうたは、にほんじんなら ( )しっています。
にほんに いらっしゃったら、むすこに くるまで あんない( )。
クラスのなかで、( )が いちばん えが じょうずですか。
ねこに さかなを たべられて( )。
おべんとうには てで ( )かまわない ものを もっていきましょ
う。