Grammar practice questions N3-11
問題 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
最近、電車の中で、人目も( )抱き合っている男女をよく見かける。
その大学は、学科試験( )加えて、論文と面接試験もあるから大変だ。
おまえになんかやるもの( )。
健康は、( )、ふだんはそのありがたさに気がつかないものだ。
彼はほんとうに酒が好きだ。( )、だれかを誘って飲みに行く。
こんなにいい天気が続くと、( )水不足になる恐れがある。
土地の値段は( )、最近はやや下がり気味のようだ。
ゴルフの練習場はいつも込んでいるが、( )、必ずしも上達するわけではない。
日本の体操チームは、国民の期待にこたえて、( )。
今回の中国旅行は、参加者の人数次第で( )。
先生には大変お世話になり、( )。
彼は、歌も歌えば、( )。
この機械は、使い方を習ってからでないと、( )。
木村さんは、走ることにかけては、( )。
自動車学校へ行きたいと思いつつも、( )。
春になったといっても、( )。
ちゃんと働きもしないで、よくそんなことが( )。
彼は、年をとっているわりには、( )。
彼は、パリ大学のパスカル教授( )研究を行い、論文を完成した。
うそをついた( )、だれからも信用されなくなってしまった。
「どうして遅れたの。」
リンさんは4月から貿易会社で通訳( )働くことになった。
田中先生( )のベテランでも、一体どう教えたらいいかと思うことがあるそうだ。
会議に( )、社長からあいさつがあった。
大人( )何でもないようなことでも、子供を深くきずつける場合もある。
彼は、子供のとき日本にいた( )、日本語の発音がとてもきれいだ。
両国の友好関係が、いつまでも変わる( )続くことを祈っております。
次回のテーマは、「家庭に( )子供の教育」の予定です。
その知らせを聞いたとき、驚きの( )、声も出なかった。
日本語が( )せいで、困ったことが何度もある。
これは、どこから( )、子供の書いたものとは思えない。
先生にご都合を( )ところ、土曜日ならいつでもいいとのことだった。
彼女は( )げな目をして、窓の外を見ていた。
公表したからには、計画を実施( )ざるをえない。
この辺りは、交通が便利なうえ( )、環境もいいので、土地の値段が高い。
お金がほしいなら一生懸命働く( )です。
初めて彼の演奏を聞いたとき、これ( )私が求めていた音楽だと感じた。
当店は、来月から土日も休まず営業します。( )、年末年始は休業します。
どんなに建設的な意見を出したとしても、私なんか( )、会社の方針がそう簡単に変わるはずがない。
仕事がたくさんあってどうしようかと思ったが、彼女が( )、どうにか終わらせることができた。