Grammar practice questions N3-6
問題 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
私の好きなチームが優勝したので、うれしくて( )。
おどろいた( )、昨日の会に山本さんが来たんですよ。10年ぶりですよ。
今日は子供連れですから、( )うちに帰りたいと思っています。
あの時のことをいくら( )としても、どうしても思い出せない。
冒険のない人生( )おもしろくない。
いつも元気な林さんが今日は病気のせい( )、ちょっと元気がなかった。
この人の考え( )、人間も自然の一部なのだ。
社長は中国( )貿易に関心を持っているようだ。
商社に勤める友人は、5年にわたる海外生活を終えて先月帰国した。彼( )子供たちのこれからの教育をどうするかが、大きな悩みになっている。
さまざまな健康食品が開発され、利用する人も年々増えているようだ。しかし、それらの食品に頼りすぎて、食生活全体を見直さない( )かえって危険である。
必ず行く、と返事したんです。ですから、どんなことがあっても( )。
「では皆様に、本日のゲストの山田一郎氏を( )。山田さん、どうぞこちらへ」.
ほとんど試験勉強をしていないのだから、( )。
自宅の前の道にいつもトラックを( )、たいへん迷惑しています。
「あ、先生、( )か。私も駅までご一緒いたします」.
母は、テレビゲームは目に悪いからといって、私には全然やらせて( )。
家族と離れてひとりで生活するのは初めてなので、毎日さびしくて( )。
「どうして全部食べないの」
新しいワープロは使いやすい( )持ち運びにも便利なので、とてもいい。
彼女はその知らせを聞いて、驚きの( )その場に座り込んでしまった。
学生課では、アルバイト( )さまざまな情報をみなさんに提供しています。
年を取る( )忘れることが多くなるのはしかたのないことです。
調査の結果( )、さっそく報告書を作成することにいたします。
親の立場( )、学校が週休2日制になることは必ずしもありがたいことではない。
天気予報( )、雨は今夜から明日にかけてさらに強く降るということである。
生徒たちはよほど疲れているのか、授業の( )居眠りを始めた。
中野氏は名簿の( )会員になっているが、もう1年以上も顔を見せていない。
会社に入って半年は大変なことも多かったが、このごろようやく慣れて( )。
ドーンという音が( )と思ったら、電気が消えて真っ暗になった。
本を( )うちに眠くなって寝てしまったようだ。
選挙の結果、小川氏( )新会長として、この1年、活動していくことになった。
逮捕された犯人は、住所はもちろんのこと、名前( )言おうとしなかった。
まさか彼女が小説家になる( )思ってもみなかった。
まもなく3番線に電車がまいります。危ないので白線の内側に( )。
さすが専門家だけあって、我々のどんな質問にもすぐ( )。
この商品券は下記のどの店でも( )。
たまには旅行でもしたいと思うのですが、忙しくて休みなんか( )。
彼はみんなに会うのをとても楽しみにしていたのだから、( )。
この小説を読んだ者はだれでも、人生とは何なのか、今一度( )。
自分が相手に( )と思うことを、相手にもしてあげるのが、マナーの基本だ。