Grammar practice questions N3-7
問題 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
「すみません。ここに荷物を( )いただけませんか。」
たばこは体に悪いとわかって( )、なかなかやめられない人が多い。
父は弟の口のききかた( )生意気だというが、母はそうは思っていないようだ。
今回の事件( )、生徒と学校側との対立がますます深刻化した。
このセーターは私が心( )編んだものだから、大事に着てくださいね。
進路を決定する( )、先生や両親の意見も十分に聞く必要がある。
お寺の門に続く道( )、小さなみやげ物屋が並んでいる。
この辞書は買ってからまだ一度も使っていないので、( )ままなんですよ。
銀行勤めの友人は、毎年連休には海外へ行っている( )。うらやましい限りだ。
彼は大学で教える( )、企業の社員研修などの講師としても活躍している。
N氏は、長い間日本で生活している( )、日本語はあまりうまくないようだ。
来月から、試験の成績によってクラス分けをする( )になったそうだ。
簡単な用は手紙を( )かわりに電話ですませることが多いです。
山口さんは勉強も( )スポーツも得意なのだからすごいと思う。
彼女に会いたいのだが、住所も電話番号も知らないので、連絡の( )がない。
今夜から明日にかけて、神奈川県( )中心に大雨の降る恐れがあります。
台風で、まっすぐ歩くこともできない( )、強い風が吹いている。
今、私が言ったことは、だれ( )話さないと約束してくれますか。
試験が例年よりずっと難しかったにもかかわらず、( ).
お呼び出しを申し上げます。川野様、いらっしゃいましたらフロントまで( ).
これだけ探しても見つからないものだから、( )。
出かけようとしたところに電話がかかってきたものだから、( )。
たとえ生活が苦しくても、子どもにだけはいい教育を( ).
都会の生活( )、地方の暮しはのんびりできていいという人が多い。
来年度から公立の学校では、土曜日も月に2回、休みにするという( )。
それでは、皆様に当クラブの名誉会長で( )山田氏をご紹介いたします。
土曜日の午前中ならすいておりますので、ゆっくり( )かと存じます。
留学している息子が、手紙で、毎日( )しょうがないと書いてきたので安心した。
一人で生活していると、大きな野菜などは( )きるまでに悪くなってしまう。
昨夜8時ごろ、北海道から東北北部( )強い地震が発生しました。
さあ、もう一度みんなでこの問題について( )ではありませんか。
この報告書はアンケート調査の集計( )まとめられたものです。
これは中・高校生( )書かれた、やさしい経済学の本です。
こんなに間違い( )の作文は見たことがない。
彼女はご両親( )アメリカやヨーロッパの各地で生活した経験がある。
会社を経営している( )、社長のほかには社員が2人だけなんですよ。
今の君の成績( )、大学に進学するのは無理だと思う。
テーブルの上に( )のケーキを置いておいたら、弟に食べられてしまった。
もし、あのときあの列車に乗って( )今ごろ生きていなかっただろう。
木村さんは仕事もできる( )、人間的にもすばらしい人だと評判だ。