JLPT grammar and reading comprehension test N3 分法-読解 July 2022

The JLPT grammar and reading comprehension test N3 分法-読解 usually consists of several parts designed to assess candidates' understanding of Japanese grammar and their reading comprehension skills. Each part is designed to test different aspects of language proficiency, and together they provide a comprehensive assessment of candidates' grammar and reading comprehension skills at the N3 level. After completing the test, candidates can check the answers and see detailed explanations to better understand their mistakes and improve their abilities.

文法 問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ えらびなさい。

i
1
1

友達がおいしいカレー屋があると言って連れて行ってくれた。友達と同じものを頼んだが、私(     )辛すぎた。

Q
1
2

A: (     ) 絵本、知ってる?
B: うん、知っているよ。子供の時、大好きだった。

Q
1
3

昨日見た映画は面白いと聞いていたのに(     ) 面白くなかった。

Q
1
4

近所のパン屋は、パンの種類が多い。一年中売っているパン (     ) 季節ごとに発売されるパンもあります。

Q
1
5

夫はプロのサッカー選手として活動する(     ) 大学院でスポーツ科学を学んでいる。

Q
1
6

もうすぐ夏だ。(     ) エアコンが問題なく動くかどうか確認しておこうと思います。

Q
1
7

パソコンを買って一か月 (     )使っていないのに壊れてしまった。

Q
1
8

薬局で
店員:この薬を1日3回、食事の後に飲んで下さい。飲むと眠く(     )飲んだ後、車の運転などはしないで下さい。

Q
1
9

インタビューで
選手: 優勝できたのは皆さんの応援の(     ) ありがとうございます。

Q
1
10

電話で
田中: はい、営業課の田中です。
石山: 会計課の石山ですが、今ちょっとよろしいですか?
田中: すみません、これから会議なんです。
石山: 分かりました。では、また後で(     )

Q
1
11

玄関で
妻:あれ?出かけるの?散歩?
夫: うん
妻:じゃあ、帰りにスーパーで卵を(     )
夫: 分かった。

Q
1
12

村山: 中野さん3月で会社をやめるって本当ですか?
中野: はい、私4月から (     )

Q
1
13

銀行のホームページでキャッシュカードの暗証番号は決して他人に(     )

Q

問題2 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい

i
1
14

私は、森先生の授業を受けてから数学が好きになった。___ _★_ ___ ___いないと思う。

Q
1
15

今日はコーラを使った鶏肉の煮物を紹介します。 鶏肉は___ ___ _★_ ___ 知っていますか?

Q
1
16

山下:今度北森町に行くんだけど、北森町のレストランで どこかいいところ知っている? 南:私はあまり知らないんだけど、 田中さん___ ___ _★_ ___ どう?

Q
1
17

林:タンさん、夏休みに国へ帰りますか? 

タン:いいえ、今年は帰りません。日本で___ ___ _★_ ___ なので楽しみです。

Q
1
18

桜大学の周りにはレストランや喫茶店などの___ ___ _★_ ___ ある

Q

問題3 つぎの文書を読んで、文章全体の内容を考えて、 19 から 22 の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
工場見学


日本に来る前に、日本には無料で工場見学が できるところがあると聞いて面白そうだと思いました。日本に行ったら絶対に行こうと思っていたのですが先月ついにいくことができ ました。
【19】のはアイスクリームの会社の工場です。 工場では機会を使って材料を混ぜたり、型に 入れたり、凍らせたりしていました。工場の人の説明は丁寧で機械や商品の説明が書かれ た資料もくれたので、よくわかりました。で きたばかりのアイスも食べさせてくれました工場見学は本当に楽しかったです。【20】どうして無料で見学をさせてくれるのか分かりませんでした。
調べてみたら、工場見学は会社側にもいいこ とがあると分かりました。ある新聞の調査に よると、工場見学をした人の大部分が【21】で 作られている商品を好きになり、会社にたい するイメージもよくなったそうだ。実際に私 も工場見学をした会社の印象が前より良くなりました。
日本には、ほかにも同じような工場見学がで きるとことがたくさんあるそうです。いま、 次に見学に行く工場を探しています。日本に いる間にいろいろな工場に見学に【22】。

i
1
19

【19】

Q
1
20

【20】

Q
1
21

【21】

Q
1
22

【22】

Q

読解
問題4 つぎの(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えなさい。答は、 1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。

i
3
23

(1)
日本語学校の新学期が始まったとき、クラス全員がそれぞれ、学期の目標を紙に書いて教室にはっておくことになった。私は漢字を500字覚えることに したが、やってみると大変だった。でも教室に入ると自分で書いた目標が目に入るしクラスのみんなも 知っているから簡単にはやめられない。そのおかげで、学期間には目標の500字を覚えることができた。目標こころの中で決めるだけではなく紙に書いて教室にはったのがよっかたのだ。
私はどうして目標の500字を覚えることができたと考えているか

Q
3
24

(2)
これはある旅行会社が客の水川さん書いたメールである。
水川真理様

「京都の旅2泊3日へのお申込み、ありがとうございました。
下のご予約内容を確認していただき、ご出発日の一週間前までに旅行代金をお振込みください。
なお、ご出発日の20日前以降のお取消しには、キャンセル料が発生します。(20日前8日前まで20%、7日前~前日まで30%、当日100%)
ご質問などございましたら、ご連絡ください。

ご予約内容
ツアー名:京都の旅の2泊3日
出発日:2月13日
代金合計:86.000円(税金)
振込先:あおば銀行西島支店普通 123456 7 石野旅行
電話:051-960-7451
FAX:051-960-7452
旅行会社がこのメールで最も言いたいことは何か。


Q
3
25

(3)
郵便局と聞くとまず思いつくのは手紙や荷物の配達 だろう。だがこんな意外なサービスがあることを知っているだろうか。一人暮らしをしているお年寄りと その家族の安心のため、郵便局員がお年寄りの家を 訪問する。そして、そのときのお年寄りの様子をeメールで家族に教えてくれるのだ。親になかなか会いに行けない人には、嬉しいサービスだ。
意外なサービスとあるが一人暮らしのお年寄 りとその家族に対するどのようなサービスか。

Q
3
26

(4)
ナムさん 来週の会議の文法研究会ですが、申し込みが予想より増えています。
参加者は60名ぐらいになりそうですから、資料を後20部お願いします
それから、今日大学の事務所で教室の予約を304から201に変えてもらいました。
研究会の会員にメールでお知らせしておきますが当日も304のドアに、教室がかわったことを知らせる紙をはったほうがいいと思うので作っておいてください
ナムさんがこのメモで頼まれているこ とは何か

Q

問題5 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを一 つえらびなさい。

i

(1)
今年の夏、初めて水筒を買った。今まで、飲み物は ペットボトルを買っていたが、一か月に五千円もかかっていたのだ。
買ったのはコップがついていない、直接口をつけて、飲む水筒で飲み物の温度が長時間変わらないものだ。コップが付いている水筒もあったが毎回コップに入れるのはめんどくさいと思ったので①この水筒にした。
夏は一日中冷たいものが飲めたので、良かったのだが、冬になって熱い飲み物を入れたら、②困ったことが起きた。熱すぎて、直接は飲めなかったの だ。最初は一本あれば十分だと思っていたが結局コップ付きの水筒も買った。コップがあれば冷ますことができる。
どちらの水筒もそれほど高くはなかったが、③最初に考えていたよりはお金がかかってしまった。でも季節によって違う水筒を使うのも楽しいし、ペットボトルも買わなくなったので、これで良かったと 思っている。

i
4
27

この水筒とあるがどのような水筒か

Q
4
28

困ったことがあるが、どのようなこと か

Q
4
29

③最初に考えていたよりはお金がかかってしまったとあるがそれはなぜか。

Q

(2)
日本では、町の中でカラスをよく見ます。カラスという鳥は平気で人間に向かって飛んできたり、たべも のを取ったりするので、嫌がる人もいます。
私の町では、毎日夕方によると、たくさんのカラス が公園の木で寝るために集まってきます。声がうる さいし、数が非常に多いので、怖さを感じることも あります。それで町の人たちはとても困っています。 この問題の解決方法はあるのでしょうか。
ある町では、専門家の協力で一つの実験に成功しました。安全な状態にいるときと危険を感じたときの カラスの鳴き方の違いを利用して、いてほしくない 場所から集まっても問題のない場所にカラスを移動 させることができたそうだ。
しかし、私の町には、大きな森など、カラスが集まっても問題のない場所はありません。ですから同じ 方法は使えそうにありません。私の町に合った解決 方法が見つかればいいと思います。

i
4
30

この問題とあるが、何か

Q
4
31

どのような実験

Q
4
32

私の町のカラスの問題について、私ははどう 考えているか

Q

問題6 つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1.2.3.4 から最もよいものを一つえらびなさい。


i

私は両親結婚記念日に毎年違うプレゼントを送っていて、実家の両親も楽しみにしてくれている。ただ、20年以上続けているので、段々アイディアがなくなってきた。今年は前にあげたことがあるものでもしかたないと、 あきらめ始めていた
そんな時、友達から旅行お土産に小さい箱に入ったおしゃれなろうそくをもらった。その 夜、さっそく火をつけてみた。不規側にやさしく火がゆれて、それを見ていると、気持ちが落ち着いた。
箱にはろうそくの効果についての説明の紙も入っていた。ろうそくの火に嫌なにおいを消す効果があることは知っていたが、料理を美味しく見せる効果があることは初めて知った。
それを読んで私は両親へのプレゼントにいいかもしれないと思いついた。ろうそくはあげたことがないし、これを使えば、結婚記念日 の夜のごちそうがもっとおいしく感じるだろう。
しかし、しばらく火を見つめていると、ちょっと心配になってきた。食事の後で消し忘れることもあるかもしれない。それに両親の家では猫を飼っているので、何が起こるかわからない 。
ろうそくはやっぱりやめたほうがいいと思ったが、あきらめられずに一緒に入っていたカタログを見ていた。すると実物の火そっくり にゆれて、同じような効果もある、電気のろうそくがあるのを見つけた。これなら安全に使えそうだ。 結婚記念日まではまだ2週間ある、このタイ プにはほかにも種類があるようなので、もう少し調べてみようと思う。

i
4
33

あきらめ始めていたとあるが、何をあ きらめ始めていたのか

Q
4
34

私が説明の紙を読んで知ったことはど んなことか

Q
4
35

ろうそくはやっぱりやめたほうがいいと思ったとあるが、なぜか

Q
4
36

両親へのプレゼントについて、私は今、 どのように考えているか

Q

問題7
中村ギター教室 生徒募集


★初めての方にも分かりやすく教えます
★教室に通うが口か決める前に、60分の特別割引レッスン(1000円)を1回90分受けることができます。
講師:中村カズオ(西日本音楽大学卒業)
時間:1回90分(毎日10時~21時の間)日時は講師と予約を相談して決めます

レッスンのタイプ
個人レッソンと2~3名で申し込めるグループレッスンがあります。
1っカ月の料金 (グループレッスンは1名分の料金)
学生割引 :学生の方は上の表の料金から 毎月1000円割引します。
平日昼間割引:平日昼間(月~金の17時までに終了)レッスンを受ける方は上の表の料金から毎月2000円割引します。

・二つの割引を同時に使うことはできません
・毎月の料金は前の月の最終日までにお支払いください。

特別割りレッスン
・メールにお名前、連絡先、レッスンのタイプ希望日時をかいてお申込みください。
・グループレッスンを希望する方は、代表の 方がお申し込みください。
・料金(一人1000円)は当日お支払いください。
・自分のギターでレッスンを受けたい方は持ってきてください。持ってこられない方には、 無料で教室のギターをお貸しします。

個人グループ
月2回7000円
月3回10000円
月4回13000円
6000円
8000円
10000円

i
4
37

トムさんは同じ大学に通う友達と一緒に月に3回グループレッスンを受けたいと考えている。2人の予定が合うのは平日18時以降である。トムさんと友達がこの教室に通う場合、トムさんは毎月いくら支払わなければならないか。

Q
4
38

特別割引レッスンを申し込んだ人が当 日必ず持っていかなければならないものは何

Q
01:20:00