JLPT N3 Grammar and Reading Comprehension Exam - December 2014
問題1: 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
森さんが飼っている魚は、とてもきれいな色 ( ) している。
そばは、ラーメンやスパゲティ ( ) カロリーが低い。
弟は先月新しいギターを買った ( ) なのに、もう別のが欲しいと言っている。
会社に入ったとき、かっこよく働いている先輩を見て、自分も早く ( ) なりたいと思った。
朝は曇っていたが、( ) 晴れてきて、午後には快晴になった。
木村「田中さんのそのネックレスかわいいですね。どこで買ったんですか。」
田中「ああ。これは ( ) 、自分で作ったんです。」
(講演会で)
「みさんは、インターネットに40年以上の歴史があることを ( ) か。」
大川「すみません、石田さん。会社の近くで、いい歯医者を知っていたら ( ) 。歯が痛くて。」
石田「それは大变ですねー駅前の歯医者は丁寧でよかったですよ。」
夕方、ケーキ屋に行ったら、ほとんど売り切れていて、チョコレートケーキとチーズケーキが1個 ( ) 残っていなかった。
先輩「大学生活で困ったことがあったら、授業のこと ( ) 相談してくださいね。」
インターネットで注文したセーターは、実際に着てみるまでサイズが ( )が、ちょうどよかった。
先月から一人暮らしを始めたが、一人分の量の食事を作るのが難しくて、いつも ( ) 。
友達が悩んでいたのは知っていたけれど、そのとき私は仕事が忙しくて、何も話を ( ) 。
問題2: 次の文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
僕の家族は、両親と弟三人の六人家族です。家族 ★ だけです。
必ず ★ すっかり忘れていた。
先生 「調べた結果を説明するとき ★ なります。」
昨日の夜、高校時代に、 ★ たっていて、驚いた。
私が今住んでいるアパートは線路の近気にある。住み始めたころは、電車の通る ★ が、すぐ気にならなくなった。
問題3: 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(1)から(5 )の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
以下の文章は留学生の作文である。
日本で感動したこと
アレン-ルニシー
先月、友達へのプレゼントを買いに初めて日本のデパートに行きました。私は、食器売り場で見つけたかわいいコップを買うことにしました。[19] をレジに持っていったとき、びっくりすることが起きたのです。
レジで店員さんにコップを渡すと。「ご自宅用ですか。」と聞かれました。意味がわからず答えられない私を見て、店員さんは「家で使いますか、プレゼントですが。」と [20] 。私は、なぜそんなことを聞くのだろうと思いながら、「プレゼントです。」と答えました。[21] 、店員さんはコップを箱に入れ、紙を一枚取り出しました。そして、その紙の上に箱を置いて包テープでとめ、15秒ぐらいで完成しました。短い時間で包んだのに、紙は箱の形にぴったり合っています。最初からきれいに [22] 。
帰国したら家族にこの話をしたいです。でも言葉だけでは伝えわらないでしょう。だから、デパートでお土産を買って包んでもらい家族に [23] 。
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
問題4: 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
たかしさんの家のテーブルの上に、このメモがある。
たかしへ
急な用事で、ちょっとおじいちゃんの所へ行かなければならなくなりました。7時までには帰れると思うけど、おなかがすいて待てなかったら、昨日のカレーの残りを温めて食べてください。
それから、洗濯物が干したままになっているから、取り込んでおいてね。時間があったら、たたんでおいてください。おいしいケーキでも買って帰るね。
母
美術館のチケット売り場に、この案内がはってある。
山森市美術館「パスポートカード」のご案内
案内森市美術館では、1年に何回でも入館できる 「パスポートカード」を用意山森市しています。
価格:大人5,000 円高校生:3,000円 小中学生:1,000円
期限:お申し込み当日から1年間
必要書類:顔写真、申込書
カードができるまで多少時間がかかりますので、カードはお帰りの時にお渡しします。16時以降に申し込まれた場合は、翌日以降のお渡しになります。
カードが不要になっても、お金はお返しできません。
カードの作り直し(なくした場合など)には、もう一度料金がかかります。
毎年3万人以上が参加する「東京マラソン」は、人気が高く、申し込んでもなかなか出られない。私も去年やっと出られ、42.195キロを最後まで走ることができた。特に印象に残ったのは、新宿や銀座などの、いつもは車でいっぱいの大都会の道を走ることの気持ちよさだった。大勢人の応援を受け、高いビルや周りの景色を見ながら、車の通行が禁止された車道を走るのは予想以上に楽しく、これが「東京マラソン」の人気の秘密なのだと思った。機会があれば、ぜひまた出たいと思っている。
「夜ご飯」という言葉を初めて聞いた。最近、「夜ご飯」の代わりに使われるようになってきたらしい。食事の時間が「晩」から「夜」へとだんだん遅くなり、言葉も一緒に変化してきたそうだが、「夜ご飯」という言葉は変だと感じる。しかし、「晩ご飯」も「夕ご飯」の代わりに使われるようになった言葉だそうだ。「夕ご飯」が当たり前だった人たちも、 私と同じように感じたかもしれない。
「夕ご飯」が当たり前だった人たちも、私と同じように感じたとあるが、「夕ご飯」が当たり前だった人たちは、どのように感じたのか。
問題5: 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
昨日、が会社で前田さんがめがねをかけているのを初めて見ましたれだあれ。「あれ、目が悪かったんですか。」と聞く、「いやーパソコン用めがねだよ。」というのです。
「何ですか、それ。」と言うと、「えっ、知らないの。」と驚かれてしまいました。このめがねは、パソコンから出ている青いら目を守ってくれて、パソコンが見やすくなるのだそうです。前田さん私と同じ課の今川さんも持っていると教えてくれました。
昼休みに今川さんのパソコン用めがねをかけさせてもらいました。今川さんのはレンズに色がついていましたが、かけてみると、パソコンがとても見やすく感じました。これは、普通のサングラスとしても使えるのだそうです。私はまぶしい光が苦手なので、外出するときにはいつもサングラスを持いと歩いました。こんな便利なものなら、ぜひ私もこれと同じものを買いたいと思いました。
今川さんがお店の場所を教えてくれたので、今度の日曜日に買いに行くつもりです。
驚かれてしまいましたとあるが、どうしてか。
この文章によると、前田さんと今川さんのパソコン用めがねの違いは何か。
「私」は今度の日曜日に何を買いに行くつもりか。
人間は二つの知らない言語を間いたとき、その内容はわからなくても、違がう言葉だということはわかる。猿にも同じ力があるという報告がある。では、鳥数はどうだろうか。
このことを文鳥という鳥で調べた実験がある。実験を始める前に、まず英語も中国語も同じように話せる人に、それぞれの言語に翻訳されたある日本の小説を読んでもらって録音する(注)。
次は、文鳥の訓練である。文鳥を棒が2本ある箱に入れ、1本に止まらせておく。そして、録音した声を聞かせる。英語を聞いてもう1本の棒に移ったら、えさをやる。中国語を聞いてもう1本の棒に移っても、えさはやらない。
このような訓練の後で実験をすると、文鳥は約75%の割合で正しく動いた(実験では、英語を聞いて移ったとき、または中国語を聞いて移らなかったときを正解にした)。別の小説を使った実験でも、同じように区別できたそうだ。
文鳥がなぜ区別できるのかまだわからないが、この研究は人間の言語の謎を解くこの研究は人の言語の謎を解く鍵になるかもしれないと考えられている。
(注)録音する:CDやカセットテープなどに声や音を記録する
実験で文鳥に聞かせたものは何か。
実験で、文鳥がえさをもらったのは、例えばどういうときか。
実験でわかったことは何か。
問題6: 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
私の家には①眠っている服がたくさんある。サイズが合わなくなったり、旅行が変わったりして、もう着なくなったものだ。流行遅れのものは、家族や友達にあげたくても誰も欲しがらないし、古着を売っているリサイクル店も買ってくれない。捨てるのはもったいないと思っている間に、着ない服がどんどん増えてしまったのである。
ところが、先日、②こんなにサービスをしている衣料品メーカー(注1)があると知った。このメーカーの店に着なくなった服を持っていくと、その店で使える割引券をくれるのだ。これなら、家の中も片付くし、割引券で服も安く買える。
では、客が店に持っていった古い服はどうなるのだろうか。以前は、古い服は8割は捨てられ、残りの2割は古着として売るか、ぞうきんにするしかなかったそうだ。しかし、最近古い服から「新しい糸」を作る技術が考えられた。この糸を使って、最新のデザイン(注2)の新しい服に③生まれ変わらせるのだ。この技術のおかげで、古いものからそれよい価値の高いものを作り出すことも可能になったのである。これは④すばらしいことだと思う。
今まで、私は古いものを捨てるのはもったいないという気持ちがしていた。でも、私の古い服から新しい流行の服が生まれるかもしれないと考えたら、うれしくなってきた。
(注1)衣料品メーカー:ここでは、衣服を作って売る会社。
(注2)デザイン:ここでは、服を美しく見せるために考えられた形、色など
「私」の家にある①眠っている服というのは、どのような服か。
②こんなサービスとあるが、古い服を店に持っていくと、どんなサービスが受けられるか。
何を③生まれ変わらせるのか。
④すばらしいことだとあるが、どのような点がすばらしいのか。
問題7: 下のページを見て、下の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。
日本語クラス参加者募集のお知らせ
[期日] 2015年2月2日(月)~5月23日(土) 週1回 全15回
【料金】 5,000円
【レベル】 初級: 初めて日本語を勉強する人 中級:日常生活の会話ががだいたいできる人
クラス名 | レベル | 内容 | 日付 | ||||
話す | 聞く | 書く | 読む | 曜日 | 時間 | ||
日本語1 | 初級 | ○ | ○ | ○ | ○ | 土 | 15:00~17:00 |
日本語2 | 中級 | ○ | ○ | ○ | ○ | 金 | 15:00~17:00 |
会話1 | 初級 | ○ | ○ | × | × | 木 | 19:00~21:00 |
会話2 | 中級 | ○ | ○ | × | × | 木 | 15:00~17:00 |
会話3 | 中級以上 | ○ | ○ | × | △ | 土 | 19:00~21:00 |
ニュースについて話そう | 中級以上 | ○ | ○ | △ | × | 水 | 19:00~21:00 |
小説を読もう | 中級以上 | △ | × | △ | ○ | 金 | 19:00~21:00 |
【申し込み方法】
名前、住所、電話番号希空クラス名をきいて、 下のメールアドレスに送ってください。受付後、レベルを決めるためのイ ンタビューをします。 センターからメールを送りますので、指定した日に受けてください。指定した日に来られない場合は、 別の日に受けてもらいますので、 ご注意ください。
【申し込み方法】
インタビューの結果によって、希望するクラスを受けられない場合があります。
希望者が少ない場合, グラス開かれないことがあります。
料金はクラス開始日までお支払いください。 一度支払った料金は理由に関係なくお返しできません。
連絡をしないで2回以上欠席した場合、 それ以降の出席をお断りすることがあります。
南東市国際交流センター 電話: 01-5678-98760 (平日13:00-21:30)
E-メール:kokusai@nanto-city.com
エンさんは日常生活の会話はだいたいできるのが、もっと上手に話せるようになりたいので、話す練習が中心のクラスを受けたいと思っている。月曜日から金曜日の18時以降のクラスしか受けられないが、エンさんの希望に合うクラスはいくつあるか。
日本語クラスに参加したいと思っている人が気をつけなければならないことは何か。