JLPT N3 Kanji Vocabulary - 文字ー語彙ー9

Expanding your vocabulary and kanji knowledge is a crucial step towards mastering the JLPT N3 exam. With the theme "Kanji Vocabulary N3 - 文字・語彙・9," you will systematize and deepen your understanding of kanji and their corresponding vocabulary. Let's explore and practice to build confidence for the language section of the JLPT N3 exam!

問題1 ___のことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

i
1
1

支社に書類を郵送する。

Q
1
2

紅茶にミルクを入れて飲む。

Q
1
3

白いの上を歩きました。

Q
1
4

品物が入荷したら、お知らせします。

Q
1
5

携帯電話は便利です。

Q
1
6

米国に留学する。

Q
1
7

中級レベルの日本語の本をさがしています。

Q
1
8

田中と申します

Q
1
9

代金は銀行から振り込みます。

Q
1
10

合格の知らせによろこんだ。

Q
1
11

冷房が強すぎます。

Q
1
12

録音された伝言を再生する。

Q
1
13

を入れて、3分待てば、できあがりです。

Q
1
14

を数えてください。

Q
1
15

交通ルールを守りましょう

Q

問題2 ___のことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

i
1
16

席はなんばんですか。

Q
1
17

使い後わったら、もとの場所にもどしてください。

Q
1
18

ボクサーは試合前にげんりょうする。

Q
1
19

図書館に本をかえす

Q
1
20

さいふをひろったので、けいさつにとどけます。

Q
1
21

ただ今、じゅんびちゅうです。

Q
1
22

富士山のかたちは美しい。

Q
1
23

友達を助けるのはあたりまえのことです。

Q
1
24

社長はまちがいをみとめた

Q
1
25

ことばの意味をしらべる

Q
1
26

タオルであせをふく。

Q
1
27

じっけん結果を報告する。

Q
1
28

せんもんかに意見を聞く。

Q
1
29

地球おんだんかについて話し合う。

Q
1
30

明日は北風がふいて寒くなるでしょう。

Q

問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい

i
1
31

街を歩いていていたら、突然、知らない人に(   )られた。

Q
1
32

だいぶ人も集まったので、(   )始めましょうか。

Q
1
33

姉は(   )な性格で、旅行の準備を出発の日の朝にしていた。

Q
1
34

日本へ来るときは、家族みんなが(   )くれました。

Q
1
35

ホテルに到着したら、まず、ロビーで今後の(   )の確認をします。

Q
1
36

彼は来月から部長になり、20人の(   )を持つことになる。

Q
1
37

夜は学校に来ても、(   )ばかりで、授業をほとんど聞いていない。

Q
1
38

母は、20年勤めた会社を(   )して、ダンス教室を始めた。

Q
1
39

昨夜の(   )はとても大きく、家が激しく揺れた。

Q
1
40

私の国では、数年前から少子化が(   )。

Q
1
41

娘は、高校生になってから(   )に興味を持つようになった。

Q
1
42

きのうの風で、桜の木の枝が(   )しまった。

Q
1
43

休みがとれなくなったので、旅行の予約を(   )した。

Q
1
44

(   )が出て止まらないときは、これを飲むといいですよ。

Q
1
45

タオルが乾いたら、(   )で引き出しに入れてください。

Q

問題4 ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

i
1
46

帰りは、タクシーを拾って帰るから、大丈夫です。

Q
1
47

午後になって、雨が止んだ。

Q
1
48

弟は、小学校のとき、絵の大会で賞をもらったことがある。

Q
1
49

風邪、よくならないね。一度、診察してもらったほうがいいんじゃない?

Q
1
50

彼は、父の手術が無事終わったと聞いて、ほっとした。

Q

問題5 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

i
1
51

真っ青

Q
1
52

発展する

Q
1
53

気温

Q
1
54

まとめる

Q
1
55

冷やす

Q
00:55:00