JLPT Vocabulary and Grammar Reading Comprehension N2, December 2017.
資料を見ると、数値に( )正確なところがあった。
この料理は野菜が多く( )カロリーだ。
スーツを着た会社員( )の人に道を尋ねられた。
日本は( )外国から資源を輸入している。
健康のためには、栄養の( )がいい食事を取ることが大切だ。
市役所には騒音などの迷惑行為に対する( )が寄せられる。
電車に遅れそうだつたが、( )間に合って何とか乗れた。
この資格を持っていると就 職に( )になると聞いた。
あの政治家は記者会見に元気な様子で現れて、病気だといううわさを( )。
買い物に行くのに財布を忘れてしまうとは、山口さんは本当に( )人だ
(大学のホームページで)
ABC大学の法学部には、六つのゼミがあります。ゼミでの活動( )、物事を論理的に考える力を身につけること ができます。
(会社で)
A「ねえ、昨日できたパンフレッ卜ってどこにある?」
B「えつと、どこだろう。」
C「ああ、( )、あの棚の中にあるよ。」
(テレビ番組で)
司会「森もりさん、第五回X文学賞受賞おめでとうございます。今のお気持ちはいかがですか。」
森もり「ありがとうございます。( )受賞できるとは思わなかったので、すごくうれしいです。」
毎朝体操を( )、硬かった体が柔らかくなった。
囲碁, 将棋クラブに入って半年。初めは( )が、最近少しずつ勝てるようになってきた。
政府の発表によると、景気は回復しつつある( )が、そうした実感はない。
客「すみません、『山の中で』っていう本を探しているんですけど。」
店員「はい、新刊コーナーに( )。ご案内します。」
先生「田中さん、この問題をどうやって( )、みんなの前で説明してください。」
田中「はい、わかりました。」
先生「皆さん、海や川に落ちてしまったときは、無理に( )、仰 向になって、浮かんで助けを待つことが 大切です。」
春子「えりちゃん、みかん、好き?」
えり「うん、好きだけど。なんで?」
春子「親しん戚せきがたくさん送ってきてくれたんだけど、一人じゃ食べ切れなくて。よかったら、少し( )?」
えり「いいの?ありがとう。」
(夕食時に)
妻「ねえ、このスープ、レシピ通りに作ったんだけど、どう?味、薄くない?もう少し塩を( )。」
夫「ううん、ちょうどいいよ。」
高校野球全国大会を前に、X高校野球部の南 豊 選手は「監督やコーチが私たち一人一人に毎日熱心に指導を( )〇監督やコーチのためにも、優勝したいです。」と決意を述べた。
(教室で)
生徒「これからご紹介するのは、私が新しい単語を覚える ★ 思いついた方法です。皆 さんも、ぜひ試してみてください。」
講師「片付けが苦手という話をよく聞きますが、それは ★ だけなので、やり方を 身につければ必ず片付けられるようになります。」
X市には、市民のための文化施設が ★ 行っている。
おなかがすいている ★ だろう。
★ 先週から工事で休業中なので、今回は別のホテルに泊まることにした。
(50)
(51)
(52)
(53)
(54)
大学の講義について、筆者の考えに合うのはどれか。
筆者の言いたいことは何か。
嫌いな人と話すことについて、筆者はどうのように述べているか。
筆者が取材の体験を通してわかったことは何か。
筆者の言いたいことは何か。
がっかりしたとあるが、なぜか。
普通の鉛筆で書いた文字を消しゴムで消すとは、どうすることか。
水性絵の具で色をぬった後に、鉛筆の下書きが消せないのはなぜか。
子供のほめ方について、AとBはどうのように述べている。
AとBは、ほめることで子どもはどのようになると述べているか。
困難がまったくない状態について、筆者はどう述べているか。
筆者は困難をどのようにとらえているか。
筆者によると、持続的幸せを得るにはどうすればいいか。