JLPT Vocabulary and Grammar Reading Comprehension N2, July 2017.
言葉の読み方として最も良いものを一つ選びなさい。
青木さんってちょっと幼いところがあるよね。
しっかり握ってください。
今の社長は( )社長より 15 歳も若い。
ここは会員( )のスポーツクラブだ。
休日の公園は家族( )でいっぱいだった。
前の席の人は石川さんのような気がするが、()後ろからでは顔が見えない。
今週は、暑くも寒くもなく、強い風も吹かず、( )天気が続いている。
資格試験がもうすぐあるのに、最近仕事が忙しくて、毎朝の勉強時間を十分に( )す るのが難しい。
雑誌に新しい広告を出して、わが社の商品の良さを消費者にもっと( )したい。
失敗したことを( )より、気持ちを切り替えて、明日からまたがんばろうと思う。
わが社が海外への進出を考える( )となったのは、二年前の国際イベントだった。
あの二人はさっきから( )話しているが、他人に聞かれては困る話なのだろうか。
私の職場では、節電のため、廊下の蛍光灯を一つ( )外している。
転校する友人からの手紙に「たとえ遠く( )、私たちの友情は変わらない」と書い てあった。
祖母は、留学中の私のことが( )らしい。
発達する低気圧の影響で、明日の夕方から夜にかけて、激しい雨が( )。
(おもちゃ屋で)
店員「お客様、何か( )、ご案内いたしますが。」
客「あ、孫に頼まれたゲームソフトを探しているんです。」
A「ねえねえ、夏休みのキャンプ、楽しみだね」
B「うん。早く夏休みに( )」。
課長「田中さん、さっき頼んだ書類の整理ですけど、今週は出張もあって忙しいでし ょうし、特に急ぎじゃないので、来週( )お願いします。」
田中「はい、わかりました。」
この辺りは、春はお花見、夏は川遊び、秋は紅葉、冬はスキー( )、 1年中自然を 楽しむことができます。
きれいな鳥がいたので写真を撮りたかったが、かばんからカメラを( )飛んでいってしまった。
妹「ねえ、ベランダに干しておいた私の丁シャツがないんだけど、知らない?」
姉「そうなの?今日、風強かったから、飛ばされて外に( )?」
情報化や国際化が進む現代において、学校の教育がこれまでと( )。コンピュータな どの新しい教育内容が取り入れられるのも当然の流れだと思う。
良い ★ 増加は期待できない。
先輩の家にはオルガンがある。5年前に ★ だと言っていた。
雑誌が ★ 人との出会いだとインタビューに答えていたのを見て、本当にそうだなと思った。
なかなか ★ 行けることになった。
なぜときどき駅ですれ違う ★ 自分でもよくわ からない。
(50)
(51)
(52)
(53)
(54)
法教育の一つの姿として、本文で挙げられている例はどれか。
人は外の世界に触れずにいるとどうなると筆者は述べているか。
自己イメージと他者からのイメージについて、筆者の考えに合うものはどうれか。
筆者のよると、なぜ人は人生の地図をもとうとするのか。