Kanji Vocabulary N3 - 文字ー語彙ー11

Expand your N3 vocabulary and kanji knowledge with the theme "Kanji Vocabulary N3 - 文字・語彙・11". This theme provides essential vocabulary and kanji, helping you improve your reading comprehension and JLPT N3 exam performance. Start exploring and practicing today!

問題1 ___のことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

i
1
1

確認ボタンを押します。

Q
1
2

関係者以外入らないでください。

Q
1
3

料金は降りるときにはらってください。

Q
1
4

優先席ではけいたい電話を使わないでください。

Q
1
5

このなべはで作られています。

Q
1
6

ドアのにスイッチがあります。

Q
1
7

横断歩道をわたりましょう。

Q
1
8

この時計は正確です。

Q
1
9

「飛び出し注意」と書いてあります。

Q
1
10

月の表面には山のようなものがある。

Q
1
11
子どもがアニメに熱中してしまって、呼んでも返事をしない。
Q
1
12

紙でおかしを包んだ

Q
1
13

京都の旅行では、古い寺が印象に残っている。

Q
1
14

リボンでかみを結んでいる人が川田さんです。

Q
1
15

町の景色は変わってしまっていた。

Q

問題2 ___のことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

i
1
16

赤ちゃんが初めてわらった

Q
1
17

交通がはったつして、生活が便利になった。

Q
1
18

がくれきがないと、仕事をさがすときに大変だ。

Q
1
19

私たちのチームは2対1でやぶれた

Q
1
20

ナイフでゆびを切ってしまった。

Q
1
21

なんとなく元気がでないと思ったら、ねつがあった。

Q
1
22

うそをついた自分をはんせいした。

Q
1
23

かばんはここにおいてください。

Q
1
24

彼女にあとで電話するとつたえてください。

Q
1
25

私は英語がとくいだ。

Q
1
26

はこの中にはケーキが入っていた。

Q
1
27

子どもの成長のきろくをとる。

Q
1
28

どうか私をしんようしてください。

Q
1
29

このコンサートはむりょうです。

Q
1
30

学校に行くときは、バスをりようしています。

Q

問題3 (   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

i
1
31

会場の(   )のほうまで、人がたくさん入っていた。

Q
1
32

あと5分ほどで担当の者が参りますので、(   )お待ちください。

Q
1
33

私たちは、地球温暖化をもっと(   )問題として考えるべきだ。

Q
1
34

子どものころからの夢が(   )なんて思っていなかった。とてもうれしい。

Q
1
35

先週、スイカの種を植えたばかりなのに、今朝見たら、もう芽が(   )いた。

Q
1
36
もっと(   )をとるようにすると、体の調子がよくなると思います。
Q
1
37

ホテルのサービスがとてもよかったので、両親は(   )ようだ。

Q
1
38

授業をサボってばかりいたから、英語の(   )を落としてしまった。

Q
1
39

就職したくても、(   )を持っていなければ、面接に合格するのは難しいだろう。

Q
1
40

次回の作文は、パソコンで(   )、提出してください。

Q
1
41

グループの(   )として、皆の意見をまとめて発表します。

Q
1
42

山田さんの息子さんは、きちんとあいさつができる(   )子だ。

Q
1
43

朝早く電話がかかって来て、目が(   )。

Q
1
44

この情報は、知らなかったら(   )をする。

Q
1
45

彼はりんごの皮を(   )ないで、そのまま食べる。

Q

問題4 ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

i
1
46

お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞ。

Q
1
47

荷物をいっぺん運びたいんだけど、どうやったらいいと思う?

Q
1
48

先輩が同じ話を何度もするので、うんざりした

Q
1
49

彼女の質問に、彼は、あいまいな返事をくり返した。

Q
1
50

この画面で検索すれば、探している本がどこにあるか、すぐにわかりますよ。

Q

問題5 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


i
1
51

アナウンスする

Q
1
52

成功する

Q
1
53

取り替える

Q
1
54

防ぐ

Q
1
55

専攻

Q
00:55:00