Kanji Vocabulary N3-文字ー語彙ー8
問題1 ___のことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
覚えなければならないことばに印をつけた。
町の景色は変わってしまっていた。
リボンでかみを結んでいる人が川田さんです。
京都の旅行では、古い寺が印象に残っている。
紙でおかしを包んだ。
子どもがアニメに熱中してしまって、呼んでも返事をしない。
会社の面接試験で失敗してしまった。
月の表面には山のようなものがある。
問題2 ___のことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
ナイフでゆびを切ってしまった。
私たちのチームは2対1でやぶれた。
がくれきがないと、仕事をさがすときに大変だ。
交通がはったつして、生活が便利になった。
赤ちゃんが始めてわらった。
しずかにしてください。
問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
早く食べないと、アイスクリームが( )しまいます。
彼女には、つめをかむ( )がある。
雨でぬれた服を( )。
子どもがうるさくて、( )する。
日本語で書いた手紙を( )してもらえませんか。
親のお金のことで兄弟が( )いる。
「火事だ」という声を聞いて、( )外に出た。
毎日通る道なので、( )迷うとは思わなかった。
彼が犯人だということは( )している。
彼の話を短く( )と、「家族を大切にしよう」ということだ。
旅行には( )10万円はかかります。
問題4 ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
料理はめんどうだという人が増えている。
昨日のテストはまるでできなかった。
この国の高齢者は人口の20%を超えた。
以前、ここはとてもにぎやかな通りだった。
友だちに旅行の集合時間を確かめるため、電話した。
問題5 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
ぐっすり
底
思いやる
ストレス
流れる