Kanji Vocabulary N4 - 文字ー語彙ー24
もんだい1 ___のことばは ひらがなで どう かきますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひと
つ えらんで ください。
私の しゅみは 映画を 見ることです。
私の しゅみは 映画を 見ることです。
自動ドアは 便利です。
自動ドアは 便利です。
休みの 日は いつも 主人が 料理を します。
あの スーパーは お米も 野菜も 安いです。
国民が 安心して 生活できる 国に したいです。
国民が 安心して 生活できる 国に したいです。
軽くて、使いやすい パソコンを 買いたいです。
軽くて、使いやすい パソコンを 買いたいです。
べんきょうは 大変ですが、日本の 生活が 楽しいです。
べんきょうは 大変ですが、日本の 生活が 楽しいです。
べんきょうは 大変ですが、日本の 生活が 楽しいです。
一か月に 一回 友だちと 映画を 見に行きます。
一か月に 一回 友だちと 映画を 見に行きます。
もんだい2 ___のことばは どう かきますか。1・2・3・4から いちばん いいものを ひとつ えらんで
ください。
かがくは せいようで しんぽしました。
かがくは せいようで しんぽしました。
はやしに 入ると、 ことりの こえが 聞こえました。
はやしに 入ると、 ことりの こえが 聞こえました。
母の かわりに ふくを クリーニング屋へ もっていきました。
母の かわりに ふくを クリーニング屋へ もっていきました。
ばんごはんは とりにくの カレーに しましょう。
ばんごはんは とりにくの カレーに しましょう。
さんぽの あとで、いぬの 足を あらいます。
さんぽの あとで、いぬの 足を あらいます。
図書館に かがくや ちりの せんもんの 本が あります。
図書館に かがくや ちりの せんもんの 本が あります。
この 店の コーヒーは 母の いれた コーヒーと おなじ あじだ
この 店の コーヒーは 母の いれた コーヒーと おなじ あじだ。
「おてあらいは どこですか。」「あの ちゃいろの ドアです。」
もんだい3 ( )に なにを いれますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらんで く
ださい。
ハンバーグを 食べる( )で 勝った。
用事が あるので、必ず 1時 までに( )。
風邪が なかなか( )。
今まで やってきた( )が しごとの やくに 立ちました。
男の子は じぶんの ことを( )と 言います。
今月の 電話だいを( )なければなりません。
( )の 人と けっこんすれば よかったなあ。
はじめてだから、上手に できなくても( )。
へやの 中に うつくしい 花びんが( )あります。
母が( )したので、おいわいを しよう。
まだ 一かいも( )へ 行った ことが ありません。
ゲームに( )、せんぱいが ジュースを くれるらしい。
店の パンに 手で( )は いけませんよ。
この 本の 使い方の( )は、わかりやすい。
世界中の 人が、日本の( )を 見ている そうです。
もんだい4 ___の ぶんと だいたい おなじ いみの ぶんが あります。1・2・3・4から いちばん い
い ものを ひとつ えらんで ください。
さいきん ゴルフを する ひとが ずいぶん ふえました。
できるだけ はやく きて ください。
いくら よんでも わかりません。
ともだちが ひとりも いません。
ゆうべ やまださんが きました。
もんだい5 つぎの ことばの つかいかたで いちばん いい ものを 1・2・3・4 から ひとつ えらんで
ください。
きびしい
すっかり
かける
ただしい
しっぱい