Kanji Vocabulary Practice - 文字ー語彙ー練習-N4-1
もんだい 1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらんで ください。
はやく たなかさんに ( )を かけて ください。
てがみは きれいな ( )の なかに はいって いた。
そとは、とても つめたい ( )が ふいて いる。
やまださんは からだの ( )が わるい そうですね。
くらいですね。( )を つけて ください。
( )に はいって あたたまりました。
テレビで あしたの てんき( )を みました。
りんごの ( )を むいて よっつに きります。
おしいれに ( )を しまいました。
( )を のばすのは やめて ください。あなたには にあいませんよ。
くるまに ( )を いれなければ なりません。
りょこうの しゃしんを ( )に はりました。
( )は じぶんで するよりも みるほうが すきです。
きのう やまださんと ( )で しょくじ しました。
いつか ( )へ いって みたいです。
まどの ( )を きれいに みがいて ください。
いちにち さんばい ( )を のみます。
しけんが ちかいので しっかり ( )を とっています。
( )で ようふくを かって もらう つもりです。
( )が なって じゅぎょうが はじまりました。
えきまえの ( )は しょくりょうひんが やすいです。
では この しょるいを ( )して ください。
( )を つけたので へやの なかが すずしく なりました。
あたらしい ( )の おとは どうですか。
きのう きた ( )を せんたく しました。
( )を して ためた おかねで りょこうしました。
ひとりで ( )を きくのが すきです。
すみませんが、( )を おして いただけませんか。
おさけに よわいので いつも ( )を のみます。
こうちゃに ( )を いれますか。
さむいので ぼうしを ( )。
わたしは いちにち さんかい はを ( )。
へやを でる ときは かぎを ( )ください。
うちに かえったら、すぐ シャワーを ( )たい。
そのころは、だいがくを ( ) しごとが なかった。
あまり おさけを のみすぎると、からだを ( )ますよ。
よみおわった ざっしは もとの ばしょに ( ) ください。
その かじで まちじゅうの いえが ( ) しまいました。
ことばの いみが わからない ときは、 じしょを ( ) ください。
かぜを ひいたので くすりを のんだが、( ) よく なりません。