Kanji Vocabulary Practice - 文字ー語彙ー練習-N4-7

The Kanji Vocabulary Practice set - 文字-語彙-練習-N4 is a collection of materials designed to help learners reinforce and enhance their ability to use kanji vocabulary at the N4 level of Japanese.

もんだい 1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらんで ください。

i
1
1

にんぎょうが ついて いるから、きっと ちいさい この (    )でしょう

Q
1
2

この みちを (    ) 50メートルぐらい あるくと、大きな じんじゃが あります。

Q
1
3

(    )な ものは ひきだしに いれて、かぎを かけて おきます。

Q
1
4

おなかが (    )ね。なにか たべましょうか。

Q
1
5

まいにち テニスの れんしゅうを (    )ので、とても じょうずに なりました。

Q
1
6

りょこうの したくは もう (    )か。

Q
1
7

(    )8じごろ きっさてんで ともだちに あう よていです。

Q
1
8

「この コンピューターを つかっても いいですか。」

Q
1
9

ともだちの こどもの たんじょうびなので、(    )をおくって あげようと おもいます。

Q
1
10

ちかくの こうえんには いろいろな こどもの (    )が おいて あります。

Q
1
11

かのじょは (    )を うつのが とても はやいです。

Q
1
12

(    )よく れんしゅう しましたから、きっと しあいに かてますよ。

Q
1
13

たなに おいて ある ものを (    )に つかっても いいですよ。

Q
1
14

うみを みると、いつも こどもの ころを (    )。

Q
1
15

わたしは パンやの まえを (    )のが だいすきです。

Q
1
16

(    ) かいものに でかけます。なにか かって きましょうか。

Q
1
17

「この あいだは しんせつに して いただいて ありがとうございました。」

Q
1
18

ことしの おしょうがつから (    )を つけて います。

Q
1
19

とうきょうは みちが こんで いますから、ちかてつを (    )した ほうが いいですよ。

Q
1
20

あさ りんごの (    )を つけて パンを たべました。

Q
1
21

この セーターは (    ) イタリアで かったと おもいます。

Q
1
22

いっしょうけんめい べんきょうして、とうとう (    ) いしゃに なりました。

Q
1
23

たいふうの あと、かぜで きが (    ) いました。

Q
1
24

まいあさ 6じに とけいの ベルが (    )。

Q
1
25

ひるごろから はじめたので、きょうの しごとが (    ) しまいました。

Q
1
26

はこを あけました。(    ) なかから めずらしいくだものが でてきました。

Q
1
27

この しごと(    )、かんたんですから あまり ながく かからないと おもいますよ。

Q
1
28

じしんで いえが (    ) います。

Q
1
29

5(    )おきに 木を うえました

Q
1
30

毎日 (    ) ふくしゅうして ください

Q
1
31

(    )けれど、しごとが あるから ねられません。

Q
1
32

「ケンさんは ほんとうに 日本語が じょうずですね。」

Q
1
33

へやに 入ると、(    )に いすが おいて ありました。

Q
1
34

わたしたちの けっこんは 父に (    )。

Q
1
35

でんきだいは 毎月 ぎんこうで (    ) ください。

Q
1
36

先生「みなさん、 きょうは (    ) 話が あります。」

Q
1
37

たいふうで まどガラスが (    )、 あぶないです。

Q
1
38

おとうとは わたしより (    )が つよいです。

Q
1
39

わるい ことを したら、「ごめんなさい。」と (    ) いけませんよ。

Q
1
40

かいだんが ぬれて います。 (    )ので、ちゅういして ください。

Q
00:20:00