Moji goi bunpou n2 6
問題1 ___の⾔葉の読み⽅として最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選び
なさい。
この品質で1万円なら、まあ妥当な値段でしょう。
⾎液の循環が悪くなると、疲れが取れにくい体になってしま
う。
あの⼈はいつも損得を判断して⾏動するような⼈間だ。
⾐⾷住に順位をつけるなら、私の場合、⾷の次に住がくる。
料理の⼿間を省く調理器具を⺟の⽇のプレゼントにした。
問題2 ___の⾔葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から⼀つ選
びなさい。
14〜15歳という年齢は⼦どもの終わりであり、⼤⼈の始ま
りであるびみょうな時期だ。
家計をおぎなうために働きに出る主婦は増え続けている。
⼈の頭の中にはパソコンも及ばないような記憶そうちがあると
いう。
しゅっきん前に会社の近くの喫茶店で朝⾷を⾷べることにして
いる。
50年前までは地図になかったヒマラヤのこの湖は、氷がと
けてできた。
問題3 ( )に⼊れるのに最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさ
い。
場
⻑年( )解決だった事件が解決した。
新しい機械の( )運転をする。
軍事( )に頼らない外交を望む。
⼦どもの成⻑は個⼈( )が⼤きい。
問題4 ( )に⼊れるのに最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさ
い。
古いアルバムが出てきて、⼦ども時代を( )思い出し
た。
景気が回復しつつあるので、⾃分で( )できるまで就
職活動を続けることにした。
課⻑のお説教はいつも( )だ。
今年はスポーツ界に新しいスターが( )誕⽣した。
その迷⼦は⾃分の名前を( )と答えたので、すぐに親
を⾒つけることができた。
最近家族で( )がけの旅⾏に出かけることが少なくな
った。
⽬の( )を利⽤した現代アート展で不思議な感覚を楽
しんできた。
問題5 ___の⾔葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさ
い。
担当者が戻りましたら、折り返し電話を差し上げます。
あの教授の話はすぐそれる。
マラソン選⼿は、⼀気に坂を下った。
そのニュースを聞いて⽗は苦い顔をした。
彼らの語学⼒はレベルアップしている。
問題6 次の⾔葉の使い⽅として最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさ
い。
往復
あらわれ
効⼒
⾒事
開放
問題7 次の⽂の( )に⼊れるのに最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ
選びなさい。
A「来週には退院できますか。」
B「検査の結果( )は、もっと早くできるかもしれません
よ。」
電⾞でたまたま隣に座ったこと( )、彼⼥と付き合い
始めた。
彼は会社の社⻑だ( )、従業員は2⼈しかいない。
⾞による旅⾏は便利な( )、疲れるし事故の危険性も
⾼い。
仕事が忙しく、結婚( )彼⼥さえ⾒つけることができ
ない。
みんな、くびになるのがこわい( )だから、社⻑に何
も⾔えないでいる。
今( )と思ったら、もう帰ってしまった。なんて忙し
い⼈だ。
今夜は妻がいないから、⾃分で料理を( )。
旅⾏会社に連絡( )ので、旅⾏に参加するかしないか
早く返事をください。
パソコンが動かない。こうなったら買ったお店に修理を
( )。
A「ご結婚、おめでとう!」
B「ありがとう。( )、幸せな家庭を作りたいです。」
問題8 次の⽂の_★_に⼊れる最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさ
い。
明⽇は旅⾏の予定だが ★ なくなっ
た。
今⽇の朝早くから会議が ★ しまっ
て、遅刻した。
A「スピーチコンテストは、だれが優勝するだろうね。」
B「もちろん、 ★ いるよ。」
運動はその⼈の ★ 体をこわします
よ。
問題9 次の⽂章を読んで(50)から(54)の中に⼊る最もよいものを、1・
2・3・4から⼀つ選びなさい。
現代は科学の時代(50)、占いの好きな人は多い。朝のテレビ番組では、必ずといっていいほど、「今日の運勢」を取り上げているし、女性向けの雑誌の新年号は、「今年のあなたの運命」という特集を(51)作れない。
実は大会社の社長や政治家にも占い師に頼る人が少なくない。
占いが科学的に正しいかどうかはわからない。しかし占い師はたくさんの人を見てきている。顔だけで「この人はどんな人か。何に悩んでいるか」とわかるのではないか。相談する人も悩みを(52)だけで心が軽くなるものだ。
また、ある人が「こんな仕事を始めたいんだが」と相談して、占い師が「最初は苦労するけれど、かならず成功すると占いに出ています」と答えたとする。
たとえば、3年やってなかなか成功せず(53)、「占い師が『最初は苦労する』と言ってたな」と思い直して、その後さらに10年がんばって成功するかもしれない。
生まれた日や名前や血液型で運命が(54)。だが占いをうまく使えば、迷ったときに背中を押してくれたり、心を支えてくれるものになるのだ。
(50)
(51)
(52)
(53)
(54)