Moji question N2-13
問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・
3・4から一つ選びなさい。
印刷して拡大コピーしてください。
このごろ、幼い子どもの事故が増えている。
部屋の中央にテープルがあります。
この印は取り消しを表しています。
切符の払い戻しをする。
この天気で登山は可能でしょうか。
機械でも精算できます。
富士山に初雪が降りました。
救急車をよぶときは119に電話します。
医療関係の仕事をする。
デパートの閉店セールに行く。
食堂はまだ準備中です。
喫煙席はあちらです。
外国為替の窓口は2階です。
チューインガムは紙に包んで捨てましょう。
問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。 |
字が小さくてよく見えないから、かくだいしてみた。
このちいきは米がよくとれる。
いつかうちゅうに行ってみたいものだ。
けいさつから電話があっておどろいた。
息を深くすってください。
日がくれたから、家に帰ろう。
あいつがはんにんだ!
会議で営業部のほうこくを聞いた。
道路にゴミをすてるな。
ここはきけんだから、入らないでください。
どうも道にまよってしまったらしい。
ぼうしをとってあいさつした。
来月からぜいきんが上がるそうだ。
このマンガは全部で30かんもあるので、1日ではとても読みきれない。
私のゆめは小学校の先生になることです。
問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
気がつくと( )ごとを言っていることがある。
この部屋は( )当たりがいい。
このへんでちょっと( )休みましょう。
彼は8人きょうだいの( )っ子として育った。
親から( )包がとどいた。
商品の( )行きが今月に入ってのびた。
デパートの( )上げが減っているそうだ。
うっかり( )ねぼうして遅刻した。
私はケーキやアイスクリームより( )菓子が好きだ。
私は大学で経済( )を専攻しています。
地球温暖化は経済( )にも影響を与える。
この試験の合格( )はとても低い。
もうすぐ学期( )試験が始まる。
最近の本の売り上げの減少は予想( )だ。
久しぶりに高校の同期( )に出席した。
問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
後ろの人のじゃまになるから、( )歩きなさい。
森は多くの水をたくわえているため、「自然の( )」と言われる。
人と協力して何かをする( )が人間関係をつくる。
待ち合わせに早く来すぎたので、喫茶店で時間を( )。
私の個性を( )くれる会社に就職したいと思います。
直接会っておわびしなければ気が( )。
やりたいことは別にあるが、進学したいと親が( )しない。
あの町の人口は( )減少している。
この山は( )で登りやすいので、休日には親子連れが多い。
50歳をすぎるころから( )体力が落ちた。
新入社員には細かいことを言ってもわからないので、( )仕事の流れを話した。
もうずいぶん前のことなので記憶が( )だ。
授業に遅刻したので、教室の後ろから( )入ったが、見つかってしまった。
社長は気が( )ので、社員は怒られないように仕事を早めにかたづけている。
まだ食べられるものを捨てるなんて( )。
問題5 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
彼女はずいぶん前に離婚してしまったよ。
あんまりおいしくなっかたし、高かったし、もうそのレストランには行かない。
車にはまだガソリンがたっぷり入っています。
言ってはいけないと思っていたのに、思わず本当のことを言ってしまった。
あの事故からもうすぐ1年がたつ。
問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
はずす
普及
注目
ふさわしい
保つ