Moji question N2-16

Moji question N2-16

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。



i
1
1

この湖には巨大な生物がすんでいるという。

Q
1
2

この程度では満足できない。

Q
1
3

バスの停留所はどこですか。

Q
1
4

すりが捕まった

Q
1
5

財布には50円しか入っていなかった。

Q
1
6

私の家のは畑だ。

Q
1
7

普段は近くのスーパーで買い物をする。

Q
1
8

地震のあと長い間通行止めだった道路が、やっと今日から通行が許可された。

Q
1
9

食べすぎてが痛い。

Q
1
10

物価はますます上がっている。

Q
1
11

このには有名な歌手が出ている。

Q
1
12

支払いは済んでいる。

Q
1
13

支払いは済んでいる。

Q
1
14

子供のころはとても貧しくて、お菓子も買えなかった。

Q
1
15

子供のころはとても貧しくて、お菓子も買えなかった。

Q

問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。



i
1
16

よほうでは、今晩は雨になるということだ。

Q
1
17

すみませんが、あちらのまどぐちで受け付けをしてください。

Q
1
18

カレンダーを壁にピンでとどめてください。

Q
1
19

きっと、何かじじょうがあるのでしょうから、今はじっと待つしかありません。

Q
1
20

勘違いして、ぎゃくの改札口に出てしまったようだ。

Q
1
21

その本には、あやまりがたくさんみつかった。

Q
1
22

昨晩の大雨で、山道はとてもあぶない状態だ。

Q
1
23

田中さんは、同僚からのひょうかがとても高い。

Q
1
24

洗方を間違えたため、セーターがちぢんでしまった。

Q
1
25

彼のてきせつな説明で、問題点がよくわかった。

Q
1
26

日本人は、よくきんべんだと言われます。

Q
1
27

少し、頭がこんらんしてきたので、話しを整理しましょう。

Q
1
28

長い間の努力が、やっと実をむすんだ

Q
1
29

彼女は今、せいしん的にかなり強っている。

Q
1
30

あの会社の社長は、うちの社員に対してむりばかり言う。

Q

問題3 (   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

i
1
31

毎日毎日勉強しろって、もう聞き(  )よ。

Q
1
32

作文を何度も書き(  )。

Q
1
33

あの二人、ずいぶん熱心に話し(  )いるね。

Q
1
34

非常ベルを聞いて、警備員がかけ(  )。

Q
1
35

ニュースでインフルエンザへの注意を呼び(  )いる。

Q
1
36

大切なことは忘れないように書き(  )おこう。

Q
1
37

友達と駅の改札で待ち(  )、映画を見に行った。

Q
1
38

試験に受かって、母とだき(  )よろこんだ。

Q
1
39

歩いていたら、大きな犬が飛び(  )きた。

Q
1
40

その本はおもしろくて、読み(  )やめられない。

Q
1
41

どれもみんなおいしくて、食べ(  )しまった。

Q
1
42

海外の取引先の社長を空港で出(  )。

Q
1
43

道に迷って3時間も歩き(  )。

Q
1
44

仕事中の父を呼び(  )、忘れ物を届けた。

Q
1
45

この荷物は重くて持ち(  )のが大変だ。

Q

問題4 (   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

i
1
46

彼女は積極的な(  )だ。

Q
1
47

父が急用で来られなくなり、私が(  )でまいりました。

Q
1
48

遠足は雨のため来週に(  )になった。

Q
1
49

部下の失敗の(  )を取って、彼は会社をやめた。

Q
1
50

外国語ができると就職に(  )だ。

Q
1
51

議論は思わぬ方向へ(  )した。

Q
1
52

ニュースによると、壊れたビルの中に(  )者が2名、いるようだ。

Q
1
53

進学を(  )している学校に合格できるかどうか、まだわからない。

Q
1
54

彼女が、心の底ではどう思っているのか、(  )が知りたい。

Q
1
55

建物が(  )とゆれたので、テレビをつけたら、やはり地震だったようだ。

Q
1
56

17歳の高校生が新しい(  )として加わり、彼らの人気はさらに高くなった。

Q
1
57

昨日、大雨が降ったせいで、川の水が茶色く(  )いる。

Q
1
58

どんどん(  )を進めないと、時間内に終わらないですよ。

Q
1
59

21世紀に入り、コンピューター技術は(  )に進歩した。

Q
1
60

日が落ちて、かなり(  )が下がってきて、寒い。

Q

問題5 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

i
1
61

今年の正月は家でのんびり過ごした。

Q
1
62

ビールの缶などは洗ってから不燃ごみに出してください。

Q
1
63

その人はサングラスを取ったら、やさしい目をしていた。

Q
1
64

子どもじゃないのだから、そんなことはやめなさい

Q
1
65

もう着られなくなったスーツを捨てた

Q


問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。



i
1
66

夢中

Q
1
67

わざと

Q
1
68

無駄

Q
1
69

ごまかす

Q
1
70


Q
01:10:00