Moji question N2-17
問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
よく似ていると思ったら、双子だった。
よく似ていると思ったら、双子だった。
メールにファイル添付して送った。
この店では、商品の包装に再生紙を使っている。
花火が爆発して、子供を含む5人がけがをした。
その袋の中には何が入っているんですか。
彼は今、大きな問題を抱えている。
この国は貧富の差が激しい。
彼女は、幸せな人生を送った。
許可がなければここへは入れません
私は、彼はとても偉いだと思う。
景色がいいところを案内してもらった。
先週、近所の本屋で彼と偶然会った。
本日、司会を務める森田と申します。
問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。 |
待ち合わせの時間を6時にへんこうしてもらった。
岡田さんを話題の映画にさそった。
携帯電話に友達の電話番号をとうろくした。
退院しても、しばらくの間、はげしい運動はしないでください。
ハトは平和のしょうちょうだと言われている。
検査によると、父はしんぞうが悪いらしい。
けんさによると、父は心臓が悪いらしい。
部屋が乾燥していて、のどがいたい。
部屋がかんそうしていて、のどが痛い。
国境のトンネルをこえる。
こっきょうのトンネルを越える。
外国人には敬語がいちばんむずかしい。
布団の中はあたたかい。
問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
参加したい方は、ハガキで申し( )ください。
カーテンをかえたら、見( )部屋が全然ちがった感じになった。
今まであまりよく思っていなかったが、今度のことで彼を見( )。
二人はじっと見( )合った。
彼は山の上から町を見( )。
国に帰る留学生をみんなで見( )。
見( )と空に星が出ていた。
大きな声で呼んだら母がふり( )。
このひもをひっ( )と、電気がつきます。
奥さんはあいさつすると、すぐに引っ( )。
子供が道でひっくり( )、泣いている。
引き出しをひっくり( )さがしたが、お金が全然ない。
足のコードをひっ( )ころびそうになった。
木の枝に風船がひっ( )いる。
帰ろうとするヤンさんを引き( )、食事にさそった。
問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 |
まだ時間は、( )あるから、そんなにあわてなくても大丈夫だよ。
「仕事と時間」という( )について、レポートを書かなければならない。
テレビが( )して、音が出なくなってしまった。
彼女が、とても( )に練習をする姿を見たら、きっと応援したくなるよ。
彼は、魚つりの( )だ。
日本語で、みんなの前で話すのは、すごく( )した。
こちらの商品、残り( )となってまいりましたので、お早めにどうぞ。
その動物は、地球上に残っているのは100頭だけで、( )が心配されている。
本日は、母の( )で、長女の私がまいりました。
野球部の( )に、沢田氏がきまった。
その少女は、私のほうを見て( )とほほ笑んだ。
経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の( )だ。
田中さんは長い間( )窓の外を見ていた。
この小説は今の時代を( )した作品だ。
コピー機に紙が( )、出てこない。
問題5 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 |
ひとまずこれで終わりましょう。
まっさきにうちの子供が出てきた。
書類にひととおり目を通した。
その子供ははきはき答えた。
なにぶんよろしくお願いします。
|
案外
安易
当たり前
いきなり
いずれ