Moji question N2-18

Moji question N2-18

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。



i
1
1

あなたのしたことを深く反省してください。

Q
1
2

先生は、私に対して急に冷たい応対をするようになった。

Q
1
3

皆さん、朝の掃除の時間です。

Q
1
4

彼はわずかの間に、すっかり白髪になった。

Q
1
5

これから技術をもっと磨いていきたいです。

Q
1
6

うちのの名前は、ひなこです。

Q
1
7

ふかふかの温かいふとんは気持ちがいい。

Q
1
8

受付から、迷子のお知らせです。

Q
1
9

私は山で経験したことは、恐怖そのものだった。

Q
1
10

父親に怒られて、その子は元気がなかった。

Q
1
11

にびっしょり、汗をかいた。

Q
1
12

この問題は思ったよりも難し

Q
1
13

この書類を至急コピーしてきてください。

Q
1
14

寒かったら、エアコンの温度を調節してください。

Q
1
15

友達の合格をみんなで祝った

Q

問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。



i
1
16

ふとんの中は暖かい。

Q
1
17

家族は1妻とむすめの3人です。

Q
1
18

家族は1つまと娘の3人です。

Q
1
19

事故のげんいんは何だったのか。

Q
1
20

じこの原因は何だったのか。

Q
1
21

祖父の看病でかれてしまった。

Q
1
22

祖父のかんびょうで疲れてしまった。

Q
1
23

そふの看病で疲れてしまった。

Q
1
24

現在、環境問題はますますしんこくになってきている。

Q
1
25

現在、かんきょう問題はますます深刻になってきている。

Q
1
26

ホテルにとまるときは、常にひじょうぐちを確認する。

Q
1
27

ホテルにとまるときは、つねに非常口を確認する。

Q
1
28

知識だけではなく、実際にけいけんしてみないと本当のことはわからない。

Q
1
29

知識だけではなく、じっさいに経験してみないと本当のことはわからない。

Q
1
30

ちしきだけではなく、実際に経験してみないと本当のことはわからない。

Q

問題3 (   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

i
1
31

貯金を引き(  )、弟の借金を返した。

Q
1
32

道に迷って引き(  )。

Q
1
33

その仕事は私が引き(  )ましょう。

Q
1
34

新しい仕事を始めて、彼ははり(  )いる。

Q
1
35

中止になったコンサートのチケットは払い(  )そうだ。

Q
1
36

今月の家賃を払い(  )。

Q
1
37

誤解がないようによく話し(  )ましょう。

Q
1
38

次の駅で乗り(  )ますよ。

Q
1
39

かばんからめがねを取り(  )。

Q
1
40

ホテルの予約を取り(  )。

Q
1
41

古くなった部品を取り(  )修理した。

Q
1
42

新しいやり方を取り(  )、能率が上がった。

Q
1
43

今日はこの問題を取り(  )みましょう。

Q
1
44

ボールを追いかけて子供が道路に飛び(  )。

Q
1
45

プールに勢いよく飛び(  )。

Q

問題4 (   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

i
1
46

祭りの日は町が(   )にあふれている。

Q
1
47

街を(   )していたら、山本さんに会った。

Q
1
48

さまざまなデータを(   )した結果、事故の原因が明らかになった。

Q
1
49

今週は忙しかったから、週末は家で(  )テレビをみていた。

Q
1
50

今週は忙しかったから、週末は家で(  )テレビをみていた。

Q
1
51

引っ越しのとき、次々と大きい荷物を運ぶ弟が、とても(  )思えた。

Q
1
52

結婚式に行くのに、そんな古い靴では(  )よ。

Q
1
53

すぐ帰るつもりだったのに、(  )夕飯までごちそうになった。

Q
1
54

魚を焼いていたのを忘れてテレビを見ていたら、まっ黒に(  )いた。

Q
1
55

この動物に(  )、はじめて戦争のおそろしさを実感した。

Q
1
56

その子は歩くのをいやがって、道に(  )しまった。

Q
1
57

かみなりのときはテレビの(  )を抜いたほうがいい。

Q
1
58

緑や赤の野菜には(  )が豊富にふくまれている。

Q
1
59

小さな(  )を見のがしていないか、もう一度よく見てみなさい。

Q
1
60

(  )は誰にでも平等にある。

Q

問題5 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。


i
1
61

よろしかったら、近々、遊びにおいでください。

Q
1
62

この問題は早急に解決しなければならない。

Q
1
63

彼は病気を心配して、多くの人が続々と見舞いに訪れた。

Q
1
64

夜の村は真っ暗で、しんとしていた

Q
1
65

さっきのこと、そんなに知りたいわけじゃないの。単に聞いてみただけ。

Q

問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。



i
1
66

 いちいち

Q
1
67

意義

Q
1
68

うろうろ

Q
1
69

思いっきり

Q
1
70

かえって

Q
01:10:00