Moji question N2-22
問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・
3・4から一つ選びなさい。
これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。
はっきり言いますが、写真と実物とでかなり違いますね。
知らないかもしれないが、畑を耕すにも力がいるんです。
そういうのって、やり方としてはかなり安易だと思う。
むこうに見える白いのや黄色いのは、綿の花ですね。
アンドレアノフさんから荷物をひとつ預かっています。
花屋の隣に空き地があります。 |
けがの治療に2か月かかった。
話し合いでは、少数意見も尊重しよう。
異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。
今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。
知識を吸収する。
それでは私の立場がない。
あなたの意見を尊重したい。
世界の人口は68億人に達するという。
問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
お金をもうけようとして株を買ったわけではない。
薬を飲んで痛みが止まったらしいが、いちおう医者に見てもらうことにした。
彼はアルバイトで一ヵ月10万円かせいでいる。
私は彼の考え方にきょうかんした。
父のくちぐせは「成せばなる」である。
問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
犬が猫を追い( )いる。
その雑誌は、さっき売り( )ました。
「そんなはずはない」と、自分の考えを打ち( )。
明日のスケジュールを打ち( )おこう。
このクラスを受け( )田中です。よろしく。
彼から長い手紙を受け( )。
そんなことしたら、先生に言い( )わよ。
反対意見を言い( )のは難しい。
冬が近づいて、いつのまにか虫もなき( )。
まだ湿っていたので、もう一度せんたくものをほし( )。
やっと宿題をし( )提出した。
頼んでおいた洋服がし( )。
予定の人数になったので、受け付けをしめ( )。
暗くなっても子供たちは遊び( )。
いつまでも雨が降り( )いる。
問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
五月には( )風が吹く。
あの先生の話はむずかしすぎて、何を言っているのか( )わからない。
セーターを洗濯したら、( )しまって着られなくなった。
交差点の一つ( )の角を右に曲がってください。
田中さんは新しい会社の社長に( )したそうだ。
今月の営業成績は、山本さんが( )だった。
外国語を話せると、就職のとき( )だ。
一晩中、雪が降り続き、辺り( )が真っ白になった。
鈴木さんは北海道( )だから寒さには慣れている。
あの子の家はお金持ちで何でも買ってもらえる。( )なあ。
こわれないように( )置いてください。
あまりにおかしくて笑いを( )ことができなかった。
問題5 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
彼女のテクニックはすばらしかった。
コンサートの会場はがらんとしていた。
彼は重体だと聞いて、びっくりした。
新製品はたちまち売り切れになった。
彼は今の自分の率直な気持ちを語った。
問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
平等
はぶく
ひとまず
ひとりでに
やたらに