Test jlpt grammar read N3 7/2021

he JLPT N3 Grammar and Reading Comprehension Exam typically includes sections designed to evaluate candidates' understanding of Japanese grammar and reading comprehension skills. Each section is structured to assess different aspects of language proficiency, and together they provide a comprehensive evaluation of grammar and reading skills at the N3 level. After completing the test, you can review the answers and detailed explanations to better understand your mistakes and improve your abilities.

文法 問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ えらびなさい。

i
1
1

両親に買ってもらった着物 (   ) 大学の卒業式に出席した。

Q
1
2

本を読んでいたら (   ) 5時間も経ってしまった。

Q
1
3

私に (   ) 今一番大切なものは飼っている犬です。

Q
1
4

A「部長の田中とお会いになるのは今日が初めてですか。」
B「はい。山下課長(   )お目にかかったことがございませんので。」

Q
1
5

この図書館はは入り口の近くに、返す本を入れるためのブックポストがあり、 図書館が閉まっている (   ) 、本を返すことができます。

Q
1
6

A「今夜は晴れているから星がよく見えるよ。」
B「わあ、本当だ。(   ) きれいなんだろうか。」

Q
1
7

展覧会に知り合いの絵がかざれるので、わたしも見に (   ) と思う。

Q
1
8

夏は食べ物が悪く (   ) ので、注意してください。

Q
1
9

乗っていた電車が急に止まって、隣に立っている人に新しい白い靴を (   )。

Q
1
10

明日からテニスの国際大会が始まる。参加する8名は皆、過去に国際大会出の優勝経験があり、こんかいの大会は誰が (   ) 。

Q
1
11

 ( 駅の改札口で )
妻「あ、もう10時だよ。急がないと新幹線が出発 (   ) 。」
夫「本当だ。急ごう。」

Q
1
12

山田「あ、課長。昨日がどうもごちそうさまでした。おいしい食べ物をたくさん (   ) 。」
課長「それはよかった。またうちで食事しよう。」

Q
1
13

妻「明日食べに行くラーメン屋、11時半ごろから込むらしいよ。」
夫「じゃあ、11時過ぎに店に着けるように早めに家を (   ) ね。」
妻「うん、そうだね、早めに出よう。」

Q

問題2 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい

i
1
14

先生「みなさんは、一度 ___ _★_ ___ ___ と思う人はいますか。

Q
1
15

A「パーティーの料理はどうでしたか。」
B 「おいしかったです。 ___ ___ _★_ ___ わかりませんが、 お刺身がおいしかったです。」

Q
1
16

A「京都旅行の写真を早く送って」
B「送る ___ ___ _★_ ___ から、もう少し待って。」

Q
1
17

私は料理が ___ ___ _★_ ___ 。ほとんどない。

Q
1
18

この島は、空から ___ ___ _★_ ___ 「耳島」と呼ばれています。

Q

問題3 つぎの文書を読んで、安量全体の内容を考えて、 19 から 22 の 中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

i

下の文章は、留学生が書いた作文です。

日本の飲食店


私は子供のときから旅行が大好きです。日本でもいろいろなところへ旅行に行きました。 日本では、違う町に行っても、ファミレスや定食屋、ファストフード店など、同じような 飲食店が多いと感じます。日本各地にはおいしい食べ物がたくさんあるのだから、そこにしかない飲食店に行くほうがいいと思いました。それで、旅行のときはずっと、その土地 にしかない店で食事を【19】

旅行先で行ったことがない店に行くのはたのしいです。【20】、旅行を続けていると、 途中で疲れてきます。疲れているとき、慣れない店に行くのは少し大変です。そんなとき、家の近くにもあるファミレスや定食屋が旅行先にもあるのはいいことだと思うように なりました。メニューも注文方法も【21】。私は旅行中に疲れたとき、近所にもあるレスランに入るようになりました。

どこでもある同じような店行くことは旅行先だけでできる特別な経験ではありせんが、 安心感があります。【22】の、今まで知らなかったいいところを見つけることができ ました。

i
1
19

【19】

Q
1
20

【20】

Q
1
21

【21】

Q
1
22

【22】

Q

問題4 つぎの(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えなさい。答は、 1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。

i
3
23

たかしさんの家のテープルの上に、このメモがある。

 たかしへ

 急な用事で、ちょっとおじいちゃんの所へ行かなければならなくなりました。7時までには帰れると思うけど、おなかがすて、待てなかったら、昨日のカレーの残りを温めて食べてください。

それから、洗濯物が干したままになっているから、取り込んでおいてね。時間があったら、 たたんでおいてください。

おいしいケーキでも買って帰るね。
 このメモを読んで、たかしさんがしなければならないことは何か。

Q
3
24

これは、あるホテルから山田さんに届いたメールである。

あて先:s.yamada@gmail.com
件名:東京ホテル 料金割引のご案内
送信日時:2月1日16:20

山田真二 議

いつもご利用ありがとうございます。
現在、東京ホテルでは、インースット予約割引サービスを行っております。
インターネットで予約され,2月28日までにお泊まりの方は、1泊の料金を10% 割引し、ご朝食を無料にいたします。
この割引をご利用になれるお部屋は一日10室だけですので、お早めにご約くだ さい。
なお、このサービスは、電話、ファックスでご予約の場合はご利用できません。 ご予約を心よりお待ちしております。
東京ホテル お客様サービス係
東京ホテルのサービスについて、どんなことがわかるか。

Q
3
25

駅前の交差点の信号は赤になるのが早く、少し遅れると、途中から走って渡らなければ ならないことも多かった。しかし、一か月ぐらい前からは走らなくても時内に渡れるよう になった。それで、歩くのが速くなったと思って喜んでいたのだが、今朝の新聞を読んで 本当の理由がわかった。あの歩行者用信号は時間内に渡れない人が多かったので、警察が 青の時間を少し長くしたのだそだ。それを知って、ちょっとがっかりしてしまった
がっかりしてしまったのはなぜか。

Q
3
26

これはある雑誌の記事である。

  あるアンケートで、朝、歯を磨く人3,000人に、磨くのは「食前」「食後」 「食前と食後」のどれかを聞いた。

  性別でみると、男性も女性も「食後」に磨く人が最も多く(男性64%、72%)、次は、男性が「食前」で、女性が「食前と食後」だった。

 年齢でみても、各年齢で一番多いのはやはり「食後」だった。しかし、その割 合は、年齢が高くなるにしたがって「食後」が減り、「食前」が増えていく。なる ほど、うちでは私と両親は食後に、祖父は食前に磨いている。
朝の歯磨きについて、この文章からわかることは何か。

Q

問題5つぎの(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答は、 1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。

i

近所の花屋が閉店した。30年以上も「町の他化屋さん」として愛されてきた店だ。こ の店がオープンしたのは、私が小学校に入る前だった。わたしにとって、①店の思い出はそのまま子どものころの思い出と量なる。家族の誕生日や家にお客さんが来る時などには、母といっしょにこの店で花を買っていた。

小学校を卒業する時には、こんなことがあった。クラス全員でお金を出し合い担任の先生に花束をおくることになった。「お礼の気持ちを表すために、見たこともないほど大きいのをおくろう」とわたしたちは話し合った。しかし、小学生のおこづかいの中から集まった お金は少しだけだった。それで、②わたしたちはどきどきしながら「大好きな先生にあげるから、できるだけ大きい花束を作ってください」とお願いした。おじさんはいやな顔もしないで、特別大きなパラの花束を作ってくれた。

  30年以上もきれいな花束を作り続け、あたたかい思い出を作ってくれたおじさんに、 「ありがとう、お疲れ様でした」と言いたい。

i
4
27

店の思い出はそのまま子どものころの思い出と量なるとあるが、それはどんな思い出か

Q
4
28

② わたしたちはどきどきしながらとあるが、どうしてどきどきしたのか。

Q
4
29

この文章を書いていた人が一番伝えたいことは何か。

Q

あなたはアイスクリームが好きですか、甘くて冷たいアイスクリームは暑い夏に食べると、 体が涼しくなるし、寒い冬に暖かい部屋で食べるのも、おいしいものです。今ではアイスクリームは一年中いつもでも食べられますが、①面自いのは、夏と冬ではよく売れるアイスの種類違うこと です。夏にレモン味のシャーベットなどが、冬にはチョコーレート味などの濃い味のものがよく売 れるそうです。

アイスクリームは150年くらい頃食べれるようになったのですが、実は日本で「氷」を楽しむ習慣は10世紀には始まってまっていたようです。

 その頃は冬に作った氷を「氷室」と呼ばれる特別な部屋に運んで、とけないようにしておきました。夏になると、そこから大きな氷を取り出して町まで運びます。町までは遠く、運ぶ間に少 しずっとけて小さくなりますから、②水はとても大事なものでした。そのころは氷をけずって、 さとう水をかけてたべていました。今とは違い、③夏の氷は特別なごちそうだったのでしよう

i
4
30

面自いのはとあるが、どうして「面白い」と言っているか。

Q
4
31

水はとても大事なものでしたとあるが、それはどうしてか。

Q
4
32

夏の氷は特別なごちそうだったのでしようとあるが、ここで言いたいことはどのようなことか。

Q

問題6つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答は、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。

i

10年近く間、①印象的なテレビのコマーシャル(C.M)があった。ある洗濯洗剤「x」のCMなのだが、洗ったシーツの香りを女性が楽しんでいるだけなのだ。洗濯洗剤を使う目的は汚れを落とすことなのに、そのCMでは香りのことばかり言っていて、汚れをよく落とすことはまったく言っていなかった。この洗剤を作っている会社はどうしてこんな変なCMにしたのだろうかと思ったが、最近ある本を読んで、その理由が分かった。

その本には次のようなことが書かれていた。この会社には昔から汚れをよく落とす洗濯洗剤「A」という人気商品があったが、会社の売り上げをもっと伸ばすために、新しいタイプの洗濯洗剤を作ることにしました。それが「X」だった。「X」は、「A」と値段はあまり変わらないが、汚れを落とすだけでなく香りも楽しめるのが特長だった。

ところが、最初「X」は期待していたようには売れなかった。初めのころに作ったCMでは消費者に「X」の特長がうまく伝わらなかったのだ。そこで、この会社はそれまでのCMを大きく変えて、「この商品を使えば、いい香りが楽しめて、とてもいい気分で洗濯ができる」というメッセージを強く伝えることにした。そうして新しく作られたのが②私が見たCMだったのだ。

そのCMによって、「X」の特長が多くの消費者に伝わったようで、それ以降「X」もよく売れるようになったそうだ。私がちょっと変だと感じたあのCMは、実は十分に宣伝効果があったのだ。

i
4
33

印象的なテレビのコマーシャル(C.M)があったとあるが、どのような点が印象的だったのか。

Q
4
34

洗濯洗剤「X」を作った会社が伝えたかった。「X」の特長は何ですか。

Q
4
35

洗濯洗剤「X」はどのように売れたか。

Q
4
36

私が見たCMについて、「私」は今、どのようなことを考えているか。

Q

問題7 次の文章は「山中さくらまつりに協力してくれる人を募集するための案内である。次の質問 に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つ選びなさい。

i

さくら祭りの協力者募集


毎年たくさんの人が集まる「このさくら祭り」に協力したとして参加してみませんか
係の各名と仕事
内容
1.案内係: 会場の案内と各種プログラムに参加する人を行います
2.会場係: 場内の整備・見回りを行います。
場所(会場)山中公園
時間①4月4日(土):午前9時~午後1時
②4月4日(土):午後1時~午後6時
③4月4日(土):午後6時~午後9時
④4月5日(日):午前9時~午後1時
⑤4月5日(日):午後1時~午後6時
⑥4月5日(日):午後6時~午後8時
応募資格市内に住んでいる16歳以上で、2回以上参加が可能な方。
(③と⑥は20歳以上の方だけです)
募集人数①~⑥につき
・案内係: 各10名    会場係:各10名
募集しめ切り3月27日(金)午後5時
ただし、先着順とし、募集人数になったらしめきります。
申し込み方法別紙の応募用紙に必要なことを記人して、ファックスまたは郵送してください。
応募用紙は市役所ホームページにもございます。
・ファックス:0038ー26ー1870(山中市役所市民課)
・郵送:〒000ー8787山中市本町ト1ー1山中市役所市民課
問い合わせ先山中市役所市民課(広田)
電言ど:0038ー26ー1877
Eメール:hirota@yamanaka—shi・jp

i
4
37

太郎君は山中市に住む17歳の高校生で、さくらまつりの協力者になりたいと思っている。土曜日 はいつも朝から夕方まで、クラブ活動がある。太郎君が応募できるのはどれか。

Q
4
38

さタらまつりの協力者になるためには、どうすればよいか。

Q
01:10:00