Vocabulary kanji grammar practice questions -N3-14

Vocabulary kanji grammar practice questions -N3-14

語彙 

問題1 ___のことばの読み⽅として最もよいものを、1・2・3・4から⼀つえらび なさい。

i
1
1

大事なことなので、文書で回答してください。

Q
1
2

毎日練習をしたので、実力がついた。

Q
1
3

冷蔵庫で氷が固まる

Q
1
4

風に木の葉が舞っていました。

Q
1
5

食べ続けても、体にはありません。

Q
1
6

新しいルールは、わが社にとって有利だ。

Q
1
7

この町には、有名ながあります。

Q
1
8

2人の意見が対立している。

Q

問題2 ___のことばを漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から⼀つえら びなさい。

i
1
9

みごとなポーズで着地した。

Q
1
10

きょうどうで、新しい仕事をはじめた。

Q
1
11

初めて会った人にめいしをもらった。

Q
1
12

あなたの行いは、だれかをすくうことができるかもしれない。

Q
1
13

クリスマスのていばんの商品は、このケーキだ。

Q
1
14

夜中に家の外であしおとが聞こえた。

Q

問題3 ( )に⼊れるのに最もよいものを、1・2・3・4から⼀つえらびなさ い。

i
1
15

毎月たくさん雑誌を買うので、部屋に置く(  )がない。

Q
1
16

私が動物を好きになったのは、両親の(  )だ。

Q
1
17

旅行者がけんかをしたことがA国とB国の(  )問題になった。

Q
1
18

外出するので、アクセサリーを(  )。

Q
1
19

この生き物は、魚の(  )だ。

Q
1
20

一か月の生活(  )はどのくらいですか。

Q
1
21

彼女を(  )して、この曲を作りました。

Q
1
22

彼は動物学者なので、動物に(  )。

Q
1
23

今日は休むと、田中さんに(  )してください。

Q
1
24

休みには温泉に行って、何もしないで旅館で(  )したい。

Q
1
25

エジプトのピラミッドは、とても(  )だ。

Q

問題4 ___に意味がもっとも近いものを、1・2・3・4から⼀つえらびなさい。

i
1
26

マニュアルを見ながら作業をする。

Q
1
27

そこにじっとしてください。

Q
1
28

田中さんはとても顔が広い

Q
1
29

あわてて出かける準備をした。

Q
1
30

妻「料理の味はどうかな。」 

夫「割合おいしいよ。」

Q

問題5 次のことばの使い⽅として最もよいものを、⼀つえらびなさい。

i
1
31

たまたま

Q
1
32

補う

Q
1
33

たば

Q
1
34

都合

Q
1
35

きつい

Q

⽂法 

問題1 次の⽂の( )にいれるのに最もよいものを⼀つえらびなさい。

i
1
36

彼女と連絡が取れなくなってから、今日(  )5日になります。

Q
1
37

お金(  )あれば、今よりもっといい生活ができるのに。

Q
1
38

一度約束した(  )、絶対に守ってください。

Q
1
39

今井「今日のセミナー、なんだか出席者が少ないね。」 

山本「電車の事故(  )、みんなが来るのが遅れているらしいよ。」

Q
1
40

先週は、3日間(  )大雪が降りました。

Q
1
41

2年前の旅行を(  )、彼女と親しくなった。

Q
1
42

なんでこんなに手がよごれているんだ。すぐに(  )しろ。

Q
1
43

テストの答えを聞かれても、(  )わけがありません。

Q
1
44

私が旅行で買ってきたおみやげを、社長に(  )。

Q
1
45

父「どうして泣いてるんだ?」 

娘「だって、お母さんが(  )。」

Q
1
46

子どものころは、この川でよく(  )。

Q
1
47

おかげさまで、とても楽しくこの仕事を( )。またよろしくお願い申 し上げます。

Q
1
48

情報は、新聞が伝えているから正しい( )、自分で正しいかどうか 考えることが大切だ。

Q

問題2 次の⽂の ★ にいれる最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさ い。

i
1
49

連体に、海か山か                、みんなで海水 浴に行った。

Q
1
50

きのうの夜、先生                、みんなでお酒を 飲みました。

Q
1
51

子どものころ、                、母にひどくしかられ ました。

Q
1
52

あの人は、スポーツ選手の                と思い ます。

Q
1
53

               習慣はありません。

Q

問題3 つぎの⽂章は、市役所で配られているパンフレットにのったものです。 1 9 から 23 の中に⼊る最もよいものを、1・2・3・4から⼀つえらびなさ い。

i

美術館めぐりのすすめ

この秋、A市の中心エリアでは、美術館めぐりのイベントを行っています。芸術に力を入れているA市には、3つのとても有名な美術館があります。このイベントは、県立美術館は、市立美術館、山田太郎記念美術館の3つをまわり、それぞれの美術館に入場するときに、用紙にスタンプをもらうというものです。期間中はどの美術館でも入場料は、 「19」 500円です。3つの美術館は、駅から電車やバスを使えば10分以内で行ける便利な場所にあります。2館以上スタンプを 「20-a」 、絵はがきやポスター、シールなどの景品の中から好きなものを1つ 「20-b 」。

イベントの期間中、すべての美術館で、特別展覧会も開かれています。 「21 」展覧会もおすすめです。特に、山田太郎美術館では、いつもは公開されていない、日本の美術の歴史の中でも「名作」とされている山田太郎氏の絵画3枚を公開します。その他の美術館でも、「 22 」知っている有名な絵画がいくつも展示される予定です。

美術や絵画にあまり関心のない方も、このような機会に美術館めぐりをしながら「芸術の秋」をゆっくりと味わってみては 「23」。


i
1
54

「19」

Q
1
55

「20」

Q
1
56

「21」

Q
1
57

「22」

Q
1
58

「23」

Q
00:50:00