Vocabulary kanji grammar practice questions -N3-2

Vocabulary kanji grammar practice questions -N3-2

語彙 

問題1 ___のことばの読み⽅として最もよいものを、1・2・3・4から⼀つえらび なさい。

i
1
1

社長は、私の失敗を許してくれた。

Q
1
2

レポートに本の文章を引用した。

Q
1
3

他の国の言語を学ぶのは、難しい。

Q
1
4

日本は、物価が高いと思う。

Q
1
5

そこにある定規を取ってください。

Q
1
6

私は、休みの日には仕事をしない主義です。

Q
1
7

駅と公園の中間に、大学がある。

Q
1
8

彼女は、政治に関心があるようだ。

Q

問題2 ___のことばを漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から⼀つえら びなさい。

i
1
9

彼は、いだいな政治家だ。

Q
1
10

この機械をそうさするのは、簡単だ。

Q
1
11

子どもにお菓子をあたえた

Q
1
12

道を左にまがる

Q
1
13

彼は、筋肉がはったつしている。

Q
1
14

私の趣味は、とざんです。

Q

問題3 ( )に⼊れるのに最もよいものを、1・2・3・4から⼀つえらびなさ い。

i
1
15

明日歩く(   )を地図で調べておいた。

Q
1
16

彼は(   )車をほしがっているけれど、買うお金はないようだ。

Q
1
17

あの人はまったくお金を使わない(   )な人だ。

Q
1
18

やっと大雨が(   )が、あちこちで被害があった。

Q
1
19

毎日、(   )の公園へ散歩に出かけます。

Q
1
20

私の誕生日をみんなで(   )くれて、うれしかった。

Q
1
21

そのニュースを知って、大きな(   )を受けた。

Q
1
22

私がその人にあったのは、5年前に1度(   )です。

Q
1
23

この工場では、食品を(   )している。

Q
1
24

お父さまに、(   )お体をお大事に、と伝えてください。

Q
1
25

ひどいことを言われて、彼女が怒るのも(   )はない。

Q

問題4 ___に意味がもっとも近いものを、1・2・3・4から⼀つえらびなさい。

i
1
26

あの子どもは、水泳がうまい

Q
1
27

両親は、今、留守にしています。

Q
1
28

お皿をさげてください。

Q
1
29

私の父は温厚だ。

Q
1
30

彼の話し方はいつも皮肉だ。

Q

問題5 次のことばの使い⽅として最もよいものを、⼀つえらびなさい。

i
1
31

集中

Q
1
32

あきる

Q
1
33

付き合い

Q
1
34

じゃま

Q
1
35

寄る

Q

⽂法

問題1 次の⽂の( )にいれるのに最もよいものを⼀つえらびなさい。

i
1
36

吉田「あなたも一緒に食事に行く(   )。」 

山本「うん、行くよ。」

Q
1
37

自分でやると決めた(   )、何が何でもやり抜くぞ。

Q
1
38

50個(   )セール品はなくなりますので、お早めた。

Q
1
39

森さんがなくなったなんて、まさか(   )はずはない。

Q
1
40

明日のハイキングが行われるかどうかは、天気(   )。

Q
1
41

うれしい(   )、みんなから結婚のお祝いをもらった。

Q
1
42

参加したい人は、男女に関係なくだれでも参加して(   )。

Q
1
43

試験は明日なのだから、今から(   )ようがない。もうあきらめた。

Q
1
44

たとえこの先(   )、私たちはずっと友だちだ。

Q
1
45

鈴木「森先生が学校をやめるンだって。」 

川村「ちっとも(   )よ。」

Q
1
46

社長は、あの新聞記事をもう(   )。

Q
1
47

この国の将来が(   )。

Q
1
48

このまま木村さんが( )、木村さんの意見は聞かないことにしま す。

Q

問題2 次の⽂の ★ にいれる最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさ い。

i
1
49

入社してから、課長が                、ほかの社 員より早く仕事を覚えることができました。

Q
1
50

悪いけど、さっき              くれる。

Q
1
51

この店の料理は、味も              と思います。

Q
1
52

長い旅から帰って、両親の顔を                涙 がこぼれてきた。

Q
1
53

明日の午前10から、大学のホールで、                です。

Q

問題3 つぎの⽂章を読んで 19 から 23 の中に⼊れる最もよいものを、1・2・ 3・4から⼀つえらびなさい。 


新聞の保存のしかた 私は、いろいろな情報を得るため、⽇本語の新聞 「19」 、英字新聞も読むよう にしています。これは、もう10年続けている習慣です。このことにより、情報を得 るだけでなく、英語の勉強にもなっています。⻑い間読んできた 「20-a」 、最 近では最初のページからざっと⽬を通すだけで、おおよその内容を 「20-b」 。 ところが問題が1つあります。それは、増えていく新聞を、どうやってわかりやすく 整理して保存するかということです。毎週英字新聞を買うので、重ねてそのままに しておけば、もし古い新聞をもう⼀度読みたくなったときに、どこにあるかわから なくなってしまいます。 新聞を読むのが⼤好くな私にとって、古い新聞を捨てるということは 「21」 。 そのためいろいろやってみて、最近 「22」 この問題を解決する⽅法を⾒つけま した。それは、年と⽉で新聞をわけて箱に⼊れて保存しておくというやり⽅です。 簡単な⽅法ですが、結局これがもっとも効率のよい保存⽅法で、すぐに新聞を取り 出せるようになりました。「23」 ことには、わくわくするような楽しさがあるのです。

i
1
54

「19」

Q
1
55

「20」

Q
1
56

「21」

Q
1
57

「22」

Q
1
58

「23」

Q
00:50:00