Vocabulary kanji grammar practice questions -N3-3
語彙
問題1 ___のことばの読み⽅として最もよいものを、1・2・3・4から⼀つえらび
なさい。
道路に大きな木が倒れている。
あの植物の名前を知っていますか。
週末は、知人に会う約束がある。
箱をいくつか積んだ。
迷惑なことをしないでください。
この地域には、スーパーがありません。
きのう、庭のそうじをしました。
わが社では、最近、社長が交代した。
問題2 ___のことばを漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から⼀つえら
びなさい。
あんいな考えは捨てなさい。
建物のこうぞうを調べる。
それをひろってください。
1人に3つずつわけると、2つあまる。
いろいろな仕事をけいけんする。
サルがすばやいどうさで木にのぼる。
問題3 ( )に⼊れるのに最もよいものを、1・2・3・4から⼀つえらびなさ
い。
いつも帽子をかぶるのが、彼の( )だ。
わが国は、A国と( )を行っている。
できるかぎり( )して仕事を進める。
雷がこわくて、( )過ごした。
テストで、今までで( )の成績をおさめた。
建物が台風から私たちを( )くれた。
コピー機に用紙が( )されているかどうか、調べてください。
私のアパートの部屋は東( )です。
音が大きすぎるので、( )してください。
昨日の夜、( )おなかが痛くなったので、心配だ。
私にはこの絵の( )が理解できない。
問題4 ___に意味がもっとも近いものを、1・2・3・4から⼀つえらびなさい。
めずらしいくだものを食べた。
田中さんは、山田さんに手を貸した。
テーブルの上の紙をまとめた。
あの2人は、気が合うようだ。
おかしなことが続けて起こった。
問題5 次のことばの使い⽅として最もよいものを、⼀つえらびなさい。
さけぶ
ふく
ヒント
お見舞い
おしゃれ
⽂法
問題1 次の⽂の( )にいれるのに最もよいものを⼀つえらびなさい。
子ども( )できる計算をまちがえてしまった。
彼女の優しいことばを聞いて、うれしくて涙が出る( )だった。
あの人は、2年前( )ギターを習い始めたそうです。
今から私の言う( )、ノートに書いてください。
広い道路( )、まっすぐ10分くらい歩くと、会社に着きます。
あの人があぶない運転を( )なんて、信じられない。
学校の先生に、この教室には( )と言われました。
1人で10人分の仕事をするなんて( )。
松本「今日はおじゃましました。」
金子「いいえ、また( )ください。」
秘書「部長、ワールド商事の青木様が( )。」
部長「会議室にご案内して。」
私は、ただの社員に( )、大事なことを決めることはできません。
このセーターはかわいいけれど( )、着るときに注意していま
す。
この犬は、こわい顔をしていますが、本当は優しいので、( )くだ
さい。
問題2 次の⽂の ★ にいれる最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさ
い。
今日は ★ 、あなたはそうじをしてよ。
田村「こんにちは。はじめまして。」
村上「はじめまして。 ★ 存じます。」
私は、何歳になった ★ 働き続けたい
です。
2人は、何度も ★ ことを決めた。
これは、現在のわが国の環境問題に ★ です。
問題3 つぎの⽂章を読んで 19 から 23 の中に⼊れる最もよいものを、1・2・ 3・4から⼀つえらびなさい。
商店街の新しい名前が決まる
ある商店街が、商店街の新しい名前を募集した。すると約1000通 「19」 応募があった。その中から、商店街の店のオーナーたちが話し合って、いちばんいいものを選んで、商店街の新しい名前が決まった。
その新しい名前は、「キウイ通り」という。今までは、その町の古い地名から、「古川通り」と呼ばれていたので、 「20‐a」 、古くからここに住んでいる人にとっては驚くような名前 「20‐b」 。若者も集まるような明るく元気のある名前にしようと、特産物であるくだもののキウイをもとにした今回の名前が決まった。
この商店街は、約100年以上も前からあるという古い通りだ。 「21」 、最近建物や道路が古くなってきて、夜にはバイクに乗った若者たちが集まってさわいだり、犯罪が発生したりと様々な問題が起きるようになっていた。また、近くに大きなショッピングセンターができ、お客も減ってしまった。今回、商店街の人たちが 「22」 のは、昔のように活気がある通りにするための作戦の1つだという。お店の人々は新しい名前の効果ができるだけ早く出ることを 「23」 。
「19」
「20」
「21」
「22」
「23」