Vocabulary kanji grammar practice questions -N3-4
語彙
問題1 ___のことばの読み⽅として最もよいものを、1・2・3・4から⼀つえらび
なさい。
りんごが箱の中に並んでいる。
あの人が無事で、本当に安心しました。
2つの事件が同時に起こった。
彼は、私の父に似ています。
友だちからコンサートの券をもらいました。
彼女は素直な性格だ。
ここに机を持ってきてください。
この店は、1年中休まないで営業している。
問題2 ___のことばを漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から⼀つえら
びなさい。
彼女は、こうふくに生活していた。
生活をかいぜんする。
大きな川にそって歩く。
家を買いたい人に、金をかす。
これをきかいに、たばこをやめようと思う。
ものごとを深く考えることは大切だ。
問題3 ( )に⼊れるのに最もよいものを、1・2・3・4から⼀つえらびなさ
い。
新しい仕事のために、みんなで( )を出し合った。
大雨のため、大会の( )が決まった。
大きな家を( )するのは、大変だ。
魚を( )、料理を作った。
今日は家にいないので、連絡は明日( )にお願いします。
早く病気がなおるよう、( )います。
親子の( )をとることは、大切だ。
新聞の( )を読んで、びっくりした。
( )しないで、たくさんお召し上がりください。
一生けん命仕事をしていたら、( )昼になってしまった。
大きな( )にあったものの、なんとか助かった。
問題4 ___に意味がもっとも近いものを、1・2・3・4から⼀つえらびなさい。
彼は、いつも女の人にはあまい。
たくさん運動したので、のどがからからだ。
この辞書は結構便利だ。
計画を言い出したのは、井上くんだ。
よけいなことを言わないでください。
問題5 次のことばの使い⽅として最もよいものを、⼀つえらびなさい。
よけいなことを言わないでください。
生える
トレーニング
努力
なつかしい
⽂法
問題1 次の⽂の( )にいれるのに最もよいものを⼀つえらびなさい。
黒い雲が出ていて、( )雨が降りそうです。
肉がきらいなら、魚( )はどうですか。
私は、林さんに会う( )、すてきな人だと思います。
昼ごはんを食べた( )、おいしいコーヒーを飲みました。
無駄づかいをしてしまい、給料を( )ばかりなのに、もうお金がな
い。
私は、友だちがだれもいないところへ( )はいやです。
私の息子は、勉強をしないので、テストの点数が( )一方だ。
人から借りたお金は、かならず( )べきだと思います。
この仕事を終わらせた( )、次の仕事を始めよう。
客「これは、どこの服ですか。」
店員「この服は、フランスのもので( )。」
田中さんが若いころアメリカに住んでいたと( )が、本当ですか。
せっかく遠くまで( )、彼女に会えなかった。
飲酒運転をして事故を起こしてしまい、これからは決して( )と誓
った。
問題2 次の⽂の ★ にいれる最もよいものを、1・2・3・4から⼀つ選びなさ
い。
池田「では明日、午前11時に駅前で会いましょう。」
大木「午前中は用があるので ★ 。」
部屋に入り、目の前の大きな、 ★ 広
がっていた。
あなたが ★ 助かるのですが。
とてもおなかがすいていたので、注文した料理を食べ
★ 、次の料理を注文した。
私の人生に ★ 娘が生まれた日だ。
問題3 つぎの⽂章を読んで 19 から 23 の中に⼊れる最もよいものを、1・2・ 3・4から⼀つえらびなさい。
紙の⼿帳
パソコンや携帯電話などが広く使われるようになってから、⾃分の予定を管理する
ため、それらを⼿帳の代わりに使う⼈が多くなっている。それでも紙の⼿帳を買い
たいという⼈も多いのではないだろうか。私もである。
「19」書店の⼿帳売り場では、夏の終わりごろから来年⽤の⼿帳を売りはじめ
た。 「20」、⼿帳というと、⿊い表紙のシンプルなものが多かったが、お店の
⼈に聞いてみると、最近は、特に若い⼥性向けの商品が 「21」。
「22‐a」 、ピンクなど明るくきれいな⾊のものや、かわいいデザインのもの、
⾃分の好きなペンを取り付けられるタイプ、⼿帳を⽌めるバンドやリボンが付いた
もの 「22‐b」 、若い⼥性が好みそうなものがそろっている。私も仕事で⼿帳をよく使うので、このように選ぶ楽しみが増えたことはうれしい。
だが、売り場で選ぼうとしてみても、商品がいろいろたくさんあって、 「2
3」 。どのような⼿帳がほしいか考えてから、売り場へ向おうと思う。
「19」
「20」
「21」
「22」
「67」