Vocabulary practice questions -N3-練習-16
問題 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
着物は( )を使わずに、手でぬうものだ。
セーターを編んであげるから( )をはからせて。
むすめは冬でも( )の上までしかないスカートをはいている。
パーティーの客が思ったより少なくて、用意した料理のほとんどが( )になった。
私の父は工場で機械の( )をしている。
うちの犬は頭を( )やると、うれしそうにしっぽをふる。
この薬は( )お湯を飲んでください。
お酒を飲みすぎて気持ちが悪かったが、薬を飲んだら( )した。
あんなに勉強したのだから、合格は( )だ。
山がくずれて、トンネルの出口が( )しまった。
心やすがたなどが美しくないようす。
心のおくから深く感じるようす。
飛行機で客の案内や世話をする女性。
病気など、悪いことが起こらないように、その前にやるべきことをしておくこと。
液体や期待にほかのものが混じって、きれいではなくなること。
2,4,6など、2で割りきれる数。
外出先で( )人に会った。
サラリーマンになるより、自分の趣味を( )仕事がしたい。
犬が急に飛び出したので、( )を踏んだが間に合わなかった。
引っ越した部屋は少し狭いが、明るくて( )だ。
「これが終わったら( )つこう」と課長に言われた。
助けてもらって、( )が出るほどありがたかった。
「飛鳥」は日本最大の規模を( )客船である。
店員は客に「どうぞ( )にとって、ごらんください」と言った。
友だちは「ありがとう」と言って、何度も頭を( )。
秘密にしても、勘が( )人にはわかってしまうらしい。
相手から取り上げて、盗むこと。
関係が近いこと、仲がいいこと。
ほめられたときに、けんそんして言うことば。
病気のこと。
大変すばらしくて、ほかに代わる物がないほど価値があること。
衣服などを入れるカバンのようなもの。
小さくなること。
動きがおそいようす。
新しく考え出すこと。
二つがとてもにているようす。
車を運転していた時、( )子どもが飛び出してきたので、驚いた。
この連続小説の最終回は、( )どうなるのだろうか。
緊張して、胸が( )している。
( )子どもを歯医者に連れていく。