Vocabulary practice questions -N3-練習-20
問題 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
水などに他のものがまざって見えにくくなる。
不注意で気がつかないようす。
お金などを出すのをいやがること。
電気を流したり止めたりするもの。
葉書や手紙など。
おおざっぱに。
手で物を小さく切り離す。
頭がいい。
他の人には絶対話さないから、私だけに( )教えてください。
一度言えばわかるのに、部長は話が( )ので困る。
( )の銀行はたくさんあるが、国立の銀行は一つしかない。
このマンションの10階からの( )は最高ですよ。
注文が( )らしい。同じ商品が二つ届いてしまった。
暑いので髪を短く( )もらった。
台風接近の影響で、鉄道の( )が乱れている。
長男の誕生を待つ間、父親は病院のロビーでただ( )するばかりだった。
初めての発表会できんちょうしていたため、終わってから( )疲れが出た。
9月15日はお年寄りを( )ための祝日です。 |
頭がいい、知能がすぐれている. |
悩んでいるときやがっかりしたときにはく息.
相手の言うことに逆らわないでするようす.
取り上げる価値がない.
食器にお茶などの飲み物を入れる.
休まないでいっしょうけんめいするようす.
新学期のはじめの英語の授業は、先生の都合により( )になった。
今年の夏は、( )のない服が若い人にはやった。
よく考えてみたが、( )両親の意見に従うことにした。
この仕事は、実際に多くの( )を積まなければなかなかうまくいかない。
目を( )、懐かしい故郷の情景が浮かぶ。
今朝は気温が( )になって氷がはった。
すみません、( )です。印かんかサインをお願いします。
申し訳ございません。その商品は( )売り切れてしまいました。
彼女の目、( )していて、とてもすてきね。
ちょっと( )注意したら、その子はすぐに泣き出してしまった。
液体を流し込む。
必要な量だけをこえたあまり。
才能があること。
陸上競技の長距離競争。
他のものと比べて特にはっきりしているようす。
事情などをよく理解する。