Vocabulary practice questions -N3-練習-22
問題 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
会社に行く( )で、急に具合が悪くなったので、家に帰ることにした。
この学校には、ドイツから10人ほどの( )留学生が来ています。
以前から海外で働きたいと思っていたが、やっとその( )がやってきた。
約束を( )人は、誰からも信用されませんよ。
社長は頭が( )から、そう簡単には意見を変えないでしょう。
この薬品の製造には、非常に( )技術が必要とされます。
「あれ、山川さんがいないようですね」「ああ、山川さんならもう( )帰りましたよ」.
夜、手紙を書いたら、出す前に( )ほうがいいですね。
これで研究会を終わります。( )次回は4月の第3土曜日に開く予定です。
物のはしのとがったところ。
音や声が大きくて不快だ。
やることがなくてひまなこと。
眠りが深いようす。
トラックなどに荷物をのせる。
3月には会社から( )もらって、国へ帰りたいと思っている。
兄のカメラをだまって持ち出したら、あとで( )しまった。
さっきからとなりの電話が( )なっているが、だれも出ないようだ。
国へ帰ると、両親が早く結婚しろと( )言う。
父はどこへ行くにも、古いカバンを片手に( )出かけて行く。
公共の場所を使用するときは、だれでも( )道徳を守らなければならない。
3年ぶりに来たら駅がすっかりかわっていて、乗り換えのときに( )してしまった。
一郎は6年間、1日も学校を休まなかったという( )子だ。
今度の春休みは、南も島で海に( )美しい魚を見たりして過ごすつもりだ。
彼の話は( )があって、笑わせてくれる。とても楽しい。
ふつうとはちがっていて変なので、笑いだしたくなるような感じ。
ほほえむ様子.
ほかの人に頼んで、物などを一定の期間おいてもらう。
はっきりわからない、変だ、本当だろうかという気持ち。
生き生きとして、活動的で元気のある様子。
何ヶ月も雨が降っていないので、公園の草や木は( )しまったものもある。
山田さんは職場の( )人間関係に疲れて、仕事をやめてしまった。
奇妙な容器に入った液体を研究所で( )した結果、体には害がないものとわかった。
父が日曜を利用して物置の小屋を作った。( )にしてはよくできていると思う。
工場の建設は予定通り( )と進んでいる。
関東と関西では、ことばの( )が反対になるものが多い。
この電話番号は( )ですから、受付を通さずに、わたしの部屋にかかります。
お母様のご病気が一日も早くよくなることを( )の底から願っています。
「あ、ユンさん。よく、いらっしゃいました。どうぞ。」「じゃ、( )。」
「この会は半年ごとに開かれます。」「( )、一年に二回ということですね。」
目的があって、意識的にするようす.