Solusi Tes JLPT N3 Desember 2012 - moji goi
Koreksi ujian JLPT N3 Desember 2012 - panduan panggilan moji, penjelasan, terjemahan.
問題 1
____の ことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
問01:
このひもは短すぎて使いにくい。| よわすぎて |
| みじかすぎて |
| ほそすぎて |
| かたすぎて |
問02:
あの人は他人の意見を全然聞かない。| ちにん | たじん | たにん | ちじん |
問03:
人口の変化をグラフで示した。| うつした |
| さした |
| あらわした |
| しめした |
問04:
田中さんは外科のお医者さんです。| がいか | げか | げいか | がか |
問05:
佐藤さんは笑顔がとてもすてきです。| えがお |
| えかお |
| わらがお |
| わらかお |
問06:
5時以降にもう一度お電話ください。| いこ | いごう | いこう | いご |
問07:
道路を横断するときは、車に十分注意してください。| おうだん |
| よこだん |
| おうたん |
| よこたん |
問08:
わたしは合図をしたら、始めてください。| ごうと | あいと | ごうず | あいず |
問題 2
____の ことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
問09:
昨日は残業できたくが遅くなった。| 着家 | 帰家 | 着宅 | 帰宅 |
問10:
この辺りは、子どもをそだてるのにいい環境だ。| 産てる | 育てる | 守てる | 助てる |
問11:
会議で決まったことをきちんときろくしておいてください。| 記録 | 紀録 | 記緑 | 紀緑 |
問12:
今朝からはが痛いんです。| 腹 | 胃 | 歯 | 腰 |
問13:
リボンをきれいにむすぶのは難しい。| 組む | 絡ぶ | 給ぶ | 結ぶ |
問14:
学校で勉強したことを毎日ふくしゅうしています。| 復習 | 複習 | 練習 | 錬習 |
問題 3
( )に 入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
問15:
30年後の自分が何をやっているか、( )してみてください。| 想像 |
| 確認 |
| 観察 |
| 工夫 |
問16:
皮を( )りんごを食べました。| 折って |
| 離して |
| むいて |
| やぶって |
問17:
水をやるのを忘れていたので、花が( )しまった。| こわれて | こげて | かれて | とけて |
問18:
この映画は( )した以上におもしろかった。| 約束 |
| 予定 |
| 希望 |
| 期待 |
問19:
楽しみしていたコンサートが中止になって( )した。| はらはら |
| うっかり |
| どきどき |
| がっかり |
問20:
クイズの答えがわからないので、何か( )をください。| サイン | ヒント | ルール | サンプル |
問21:
昔の写真を見て、「子どものころ、この公園でよく遊んだなあ」と( )なった。| なつかしく |
| うらやましく |
| くやしく |
| はずかしく |
問22:
商品の( )は、一週間以内に銀行でお支払いください。| 現金 |
| 値段 |
| 代金 |
| 価値 |
問23:
何度もことわっているのに、彼に( )頼まれて困っています。| しつこく |
| きびしく |
| こまかく |
| くわしく |
問24:
廊下の電気は、スイッチを押さなくても、人が通ると( )につきます。| 機械的 |
| 自動的 |
| 積極的 |
| 間接的 |
問25:
いくら探しても、手袋が( )しか見つからない。| 半々 |
| 片方 |
| 反対 |
| 部分 |
問題 4
____に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
問26:
何度失敗しても、彼女はあきらめなかった。| 気にしなかった |
| やめようとしなかった |
| 怒らなかった |
| 謝ろうとしなかった |
問27:
あのスーパーは、年中、セールをしている。| 最近 |
| ときどき |
| いつも |
| 前から |
問28:
相手の選手にボールをうばわれてしまった。| 入れられて |
| 止められて |
| 打たれて |
| 取られて |
問29:
もう会議が始まっていますから、そっと中に入ってください。| 後ろから |
| 急いで |
| 静かに |
| 一人ずつ |
問30:
まぶしくてポスターの字がよく見えない。| 明るすぎて |
| 遠すぎて |
| 薄すぎて |
| 小さすぎて |
問題 5
つぎの ことばの使い方として最もよいものを。1・2・3・4から一つえらびなさい。
問31:
募集| 授業の説明のために、新入生を一番教室に募集した。 |
| わたしの趣味は、いろいろな国のコインを募集することです。 |
| スピーチ大会の参加者を募集しています。 |
| この市では週2回、ごみを募集しています。 |
問32:
空| 来週は忙しくて、空の日が一日もない。 |
| あの人の話は内容が空なので、聞いてもつまらない。 |
| 林さんは忙しいみたいで、いつ行っても家が空だ。 |
| 飲み終わって空になったビンはここに置いてください。 |
問33:
活動| この団体は、日本文化を紹介するために、文化教室を開くなどの活動をしている。 |
| 休みの日は、息子たちが掃除や洗濯などの活動を手伝ってくれる。 |
| 修理が終わったようで、エレベーターの活動がまた始めた。 |
| 近所でビルの建設工事が行われているので、トラックの活動が多くなった。 |
問34:
行き先| メールの行き先を間違えて、別の人に送ってしまった。 |
| 仕事中に外出するときに、必ず誰かに行き先を伝えておいてください。 |
| 道に迷ってしまったんですが、駅はこの行き先であっていますか。 |
| この川は行き先で二つに分かれて、それぞれ別の湖に注いでいる。 |
問35:
経由| この公園の中を経由するとちょっと近道になる。 |
| このバスは市役所を経由して駅へ向かいます。 |
| 田中さんは会社員を経由して大学に入った。 |
| 会議は昼休みを経由して午後まで続いた。 |