ဖတ်ရှုနားလည်နိုင်စွမ်းကို ပြုပြင်ခြင်း shinkanzen n3 စာပိုဒ် သင်ခန်းစာ ၇
shinkanzen n3 အပိုဒ် သင်ခန်းစာ ၇ ကို နားလည်နိုင်စေရန် ဖတ်ရှုခြင်း။
読む前に
下
の文
で、「漢字
」という言葉
を説明
している部分
はどこですか。[ ]で示
してください。日本
ではふだん使
う漢字
を1945字
決
めた。
問題
つぎの文章
を読
んで、質問
に答
えなさい。答
えは、1・2・3・4から最
もよいものを一
つ選
びなさい。漢字
は5万字
ほどもあると言
われているが、これを全部
使
うのは大変
だ。そこで、日本
では1981年
に普段
使
う漢字
を1945字
に決
め、これを常用
漢字
と呼
んでいた。そして、なるべくこの範囲
で漢字
を使
うようにした。この常用
漢字
の数
が2010年
に1945字
から2136字
に増
えた。どうしてだろうか。
それは、パソコンや携帯 電話 などの情報 機器 の発達 により、手 で書 くの難 しかった漢字 が簡単 に表記 (注 1)できるようになり、漢字 の使用 が増 えたためである。たとえば、気分 が沈 んだ状態 である「ゆううつ」という言葉 をメールで使 う場合 、「憂鬱 」と漢字 で表記 する人 が増 えている。この「憂鬱 」は新 しく常用 漢字 になった漢字 である。しかし、日本 に外国 人 が増加 して、漢字 が苦手 な人 もいるため、常用 漢字 を減 らすべきだという意見 もある。どのような漢字 表記 がよいのか、いつどこでどんな表記 を使 うのがいいか、さまざまな点 から考 えていかなければならないだろう。(注 1)表記 : 文字 などを使 って、ことばを書 き表 すこと。
それは、パソコンや携帯 電話 などの情報 機器 の発達 により、手 で書 くの難 しかった漢字 が簡単 に表記 (注 1)できるようになり、漢字 の使用 が増 えたためである。たとえば、気分 が沈 んだ状態 である「ゆううつ」という言葉 をメールで使 う場合 、「憂鬱 」と漢字 で表記 する人 が増 えている。この「憂鬱 」は新 しく常用 漢字 になった漢字 である。しかし、日本 に外国 人 が増加 して、漢字 が苦手 な人 もいるため、常用 漢字 を減 らすべきだという意見 もある。どのような漢字 表記 がよいのか、いつどこでどんな表記 を使 うのがいいか、さまざまな点 から考 えていかなければならないだろう。(注 1)表記 : 文字 などを使 って、ことばを書 き表 すこと。
問1: 常用
漢字
の数
が増
えた理由
は何
か。
日本 で生活 したり、働 いたりする外国 人 が増 えているから。 |
漢字 で書 いたほうがわかりやすいから。 |
メールを使 う人 が増 えたから。 |
情報 機器 が発達 し、漢字 の使用 が増 えたから。 |