หน้าหลัก
ข้อสอบย้อนหลัง
JLPT N1
JLPT N2
JLPT N3
JLPT N4
JLPT N5
เข้าสู่ระบบ
ลงทะเบียน
หน้าแรก
หลักสูตร
ข้อสอบ JLPT ภาษาญี่ปุ่นในแต่ละปีพร้อมคำแปลคำตอบ
การแก้ไขข้อสอบ JLPT N2 ของแต่ละปี
เฉลยข้อสอบ JLPT N2 เดือนธันวาคม 2553 - choukai
เฉลยข้อสอบ JLPT N2 เดือนธันวาคม 2553 - choukai
เฉลยข้อสอบ JLPT N2 ฉบับทางการ เดือนธันวาคม 2553 ส่วนที่ 2
問題 1
問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものものを一つえらんでください。
1 番
インターネットで
調
(
しら
)
べる
男
(
おとこ
)
の
学生
(
がくせい
)
から
本
(
ほん
)
を
借
(
か
)
りる
図書館
(
としょかん
)
へ
本
(
ほん
)
を
借
(
か
)
りに
行
(
い
)
く
✔️
じゅぎょうのノートを
見
(
み
)
る
2 番
サンプルをとどける
工場
(
こうじょう
)
に
電話
(
でんわ
)
する
✔️
しりょうを
直
(
なお
)
す
飛行機
(
ひこうき
)
を
予約
(
よやく
)
する
3 番
今
(
いま
)
いる
映画館
(
えいがかん
)
の
前
(
まえ
)
で
持
(
も
)
つ
もう
一
(
ひと
)
つの
映画館
(
えいがかん
)
で
持
(
も
)
つ
本屋
(
ほんや
)
で
持
(
も
)
つ
✔️
きっさてんで
持
(
も
)
つ
4 番
いっしょに
散歩
(
さんぽ
)
に
行
(
い
)
く
車
(
くるま
)
いすを
押
(
お
)
し
練習
(
れんしゅう
)
をする
✔️
食事
(
しょくじ
)
の
手伝
(
てつだ
)
いをする
仕事
(
しごと
)
の
記録
(
きろく
)
を
書
(
か
)
く
5 番
取
(
と
)
り
消
(
け
)
しの
人
(
ひと
)
をさくじょする
参加者
(
さんかしゃ
)
を
追加
(
ついか
)
する
✔️
メールアドレスをさくじょする
名前
(
なまえ
)
をならべ
替
(
か
)
える
問題 2
問題2では、 まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つえらんでください。
1 番
商品
(
しょうひん
)
の
値段
(
ねだん
)
を
下
(
さ
)
げる
商品
(
しょうひん
)
のデザインを
変
(
か
)
える
商品
(
しょうひん
)
の
味
(
あじ
)
を
調整
(
ちょうせい
)
する
✔️
商品
(
しょうひん
)
の
名前
(
なまえ
)
を
変
(
か
)
える
2 番
おくさんが
好
(
す
)
きなケーキを
買
(
か
)
っていく
子供
(
こども
)
が
気
(
き
)
に
入
(
はい
)
りそうなものを
買
(
か
)
っていく
✔️
部長
(
ぶちょう
)
がよろこびそうなものを
買
(
か
)
っていく
何
(
なに
)
も
持
(
も
)
って
行
(
い
)
かない
3 番
会議
(
かいぎ
)
にちこくしたこと
お
客様
(
きゃくさま
)
に
連絡
(
れんらく
)
しなかったこと
✔️
会議
(
かいぎ
)
のしりょうを
作
(
つく
)
らなかったこと
メモを
見逃
(
みのが
)
したこと
4 番
すぐに
必要
(
ひつよう
)
な
本
(
ほん
)
や
食器
(
しょっき
)
など
✔️
すぐに
必要
(
ひつよう
)
衣類
(
いるい
)
など
しばらく
必要
(
ひつよう
)
のない
本
(
ほん
)
や
食器
(
しょっき
)
など
しばらく
必要
(
ひつよう
)
のない
依頼
(
いらい
)
など
5 番
しりょうが
全然
(
ぜんぜん
)
できていないから
しりょうのしめきりが
明日
(
あした
)
だから
残
(
のこ
)
ってしりょうを
作
(
つく
)
るように
言
(
い
)
われたから
休
(
やす
)
みの
前
(
まえ
)
にしりょうを
完成
(
かんせい
)
させたいから
✔️
6 番
無料
(
むりょう
)
でしゅうりしてもらう
1
万円
(
まんえん
)
でしゅうりしてもらう
✔️
3
千円
(
せんえん
)
で
調
(
しら
)
べてもらう
しゅうりしないで
送
(
おく
)
り
返
(
かえ
)
してもらう
問題 3
問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1 番
1
2
3
4
✔️
2 番
1
2
3
✔️
4
3 番
1
2
3
4
✔️
4 番
1
2
3
4
✔️
5 番
1
2
3
4
✔️
問題 4
問題4では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1 番
1
2
3
✔️
2 番
1
2
✔️
3
3 番
1
2
3
✔️
4 番
1
✔️
2
3
5 番
1
✔️
2
3
6 番
1
2
✔️
3
7 番
1
2
3
✔️
8 番
1
2
✔️
3
9 番
1
2
3
✔️
10 番
1
2
3
✔️
11 番
1
2
✔️
3
12 番
1
✔️
2
3
問題 5
問題5では、長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。メモをとってもかまいません。
1番、2番
問題用紙に何も印刷されていません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1 番
1
2
3
✔️
4
2 番
1
2
3
4
✔️
3番
まず話を聞いてください。それから、二つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
質問1
はなの
広場
(
ひろば
)
もみじ
広場
(
ひろば
)
✔️
みどりの
広場
(
ひろば
)
あおぞら
広場
(
ひろば
)
質問2
はなの
広場
(
ひろば
)
もみじ
広場
(
ひろば
)
みどりの
広場
(
ひろば
)
✔️
あおぞら
広場
(
ひろば
)
Select Language
×