ข้อสอบ J Test N3 - 2
1 文法 ・語 彙 問 題
A 次 つぎ 文の( )に1・2・3・4の中から一番 いちばん いい言葉 を入れてください。
(1) さかなは、にく( )高くないです。
(2) よく( )ように、前のせき
にすわります。
(3) このテーブルは木( )できています。
(4) このしごとのことは( )オウさんにきいてください。
(5) 6月になり、雨の日が増 えて( )。
(6) 先生は、5時にお帰 りに( )ます。
(7) このコップは 丈 夫 なので、割 れ( )です。
A:「熱 があるのに、会社に行くの?」
B:「うん。大事な会 議 ぎ があるから、( )よ」
(9) 石 田:「伊 藤 さんは、今どこにいますか」
井上 :「彼女 は、会 議 室に( )」
(10)(会社で)
A:「今日はずっとこのしごとをしていました」
B:「えー。一回も( )ずにですか」
Bつぎ の文の( )に1・2・3・4の中 から一 いちばん 言葉 を入 れてください。
(11) ( )のデパートまでは、ここから歩 いて5分です。
(12) このズボンは少 し( )です。
(13) しょくじ会 があったことを( )忘れていました。
(14) A:「駅前の小さなお店 、どうなりましたか」
B:「( )なくなってしまいましたよ」
(15) 雨なので、みちが( )います。
(16) この車は、ドイツ( )です。
(17) ( )な物 をとなりの部屋 に運 びます。
(18) 走ってきたので、( )をかきました。
(19) 日本語を完全 に( )したいです。
(20) ( )は、お酒 を飲みません。飲会のときだけです。
C 次の文の の意 味 に一番 近いものを1・2・3・4の 中から選んでください。
(21) 彼 の女 は、きゅうに泣きだした。
(23) 社 長 、どうぞ、めしあがってください。
(24) 休むときは、かならず連 絡してください。
(25) これ、エアメールで出しておいてください。
(26) 大きな音 がしたので、びっくりしました。
(27) ここでのしょくじはごえんりょください
(28) 彼 が 出 場 するのだから、わるい結 果 になりようがない。
(29) いつ、目がさめましたか。
(30) なんだか外がさわがしいですね。
2 読解問題
問題 1 次のメールを読 で、もん だいに答 こたえてください。 答 えは1・2・・4の中 なかから一 番ばんいいものを1つ選 んでください。
(31) グエンさんは、今どこにいますか。
(32) メールの内 容と合 っているのは、どれですか。
問題2
次 の文 章 を読 んで、問 題に答 えてください。 答 えは1・2・3・4の中 から一 番いいものを1つ選 んでください。
(33) スポーツをする人は、だれですか。
(34) 文 章 の内 容と合 っているのは、どれですか。
問題3
次 のお知 らせを読 んで問題 に答 こたください。 答 えは1・2・3・4の中 から一 番いいものを1つ選 んでください。
(35) お花 見会に行かない人は、どうすればいいですか。
(36) お知 らせの内容 と合 っているのは、どれですか。
問題4
次 の文 章 を読 んで、問 題に答 こたえてください。 答 えは1・2・3・4の中 から一 番いいものを1つ選 んでください。
(37) 下 線部 (ア)「ハガキを出す人が減 ってきている」のは、なぜですか。
(38) 文 章 の内 容と合っているのは、どれですか。
問題 5
次のメールを読 んで問題 に答 えてください。 答 えは1・2・3・4の中 から一 番いいものを1つ選 んでください。
(39) 田 中さんについて、メールの内 容と合っているのは、どれですか。
(40) リュウさんは、この後まず、何をしますか。
問題 6
次のメモを読 んで問題 に答 えてください。 答 えは1・2・3・4の中 から一 番いいものを1つ選 んでください。
(41) メモの内 容と合 っているのは、どれですか。
(42) ( A )に入る言 葉 は、どれですか。
問題 7
次の文 書を読 んで、問 題に答 えてください。 答 えは1・2・3・4の中 から一 番いいものを1つ選 んでください。
(43) 文書には、何が書いてありますか。
(44) 文書を見た後、社員はまず、何をしますか。
問題 8
次の文 章 しょう を読 よんで、問 題に答 えてください。 答えは1・2・3・4の中 から一 番いいものを1つ選 んでください。
(45) 下線部(ア)「前は読んでいたけれど今は読まない」のは、なぜですか。
(46) わたし(=筆者 )について、文 章の内容 ないよう と合 っているのは、どれですか。
3 漢 字問 題
A 次 のひらがなの漢 字 をそれぞれ1・2・3・4の中 から1つ選 んでください。
(47) ここでようふくを買 います。
(48) わたしのうんてんであたらしいオフィスへ向 む
かいます。
(49) ここはいえがたくさん並 んでいて、にぎやかな町です。
(50) わたしの 妹 は、 体 がよわいです。
(51) しごとは何ですか。
あそこ、見て、何かひかっている。
(53) エアコンが一番 やすいのは、わたしの店 です。
(54) あたらしい職場で働きたい。
(55) これについて、何かていあんはありますか。
(56) およぐのが得 意 だ。
B 次 の漢 字 の読 方 を例 のようにひらがなで選んでください。
(57) 東 京 は、コンビニが多いです。
(58) 世界の天気を調 べます。
(59) そんなに遅 くまで 働 くと、 体 に悪いですよ
(60) 趣 味 で切手を集 めています。
(61) 3日間のコンサートも、今日で終わりですね。
(62) 月 末ですから、今 夜 は 忙 しいと思います。
(63) この道を、まっすぐ進 んでください。
(64) 港 に船を見に行きます。
(65) 虫がいる! 捕 まえて!
(66) あそこに座っているのが部 長 です。
4 記 き述 問 題
に合 あう言 こと 葉 ばを入 いれて文 ぶんを作 つくってください。
(67) (A) が話せるようになりたいので、 (B) 人と話すように
(68) A:もう洗 せん濯 たく 物ものが (A) いますよ。
B:あ、本 ほん 当とうだ。 (B) がいいと早 はやいですね。
(69) (会 かい社 しゃで)
A:1年間、 (A) なりました。このお菓 か 子 しは (B) の気持ち です。
B:こちらこそ、ありがとうございました。お元気で。
(70) A: (A) ですが、お名前を教えていただけますか。
B:はい、鈴 すず木 きと (B) 。
3つの言 葉 を全部使 つかって、会 話 や文 章 に合う文 を作 つくってください。
(71) わたしは、まだ【 1. すし → 2. 食べる → 3. こと 】がありません。
(72)
A:あの【 1. 帽 子 → 2. かぶる → 3. 人 】は誰 だれですか。
B:わたしの友だちです。
(73)
A:どうしたんですか。
B:でんしゃで【 1. 隣 → 2. 人 → 3. 足 】踏 まれたんです。
(74)
毎日【 1. 練習する → 2. ちっとも → 3. 上手 い 】ません。
ยังไม่มีความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น